48.8.8. IPv6
IPv6 と呼ばれる次世代インターネットプロトコルの導入は、IPv4 (または IP)の 32 ビットのアドレス制限を超えて拡張されます。IPv6 は 128 ビットアドレスに対応しているため、IPv6 対応の通信ネットワークは、IPv4 よりも大量のルーティング可能なアドレスに対応できます。
Red Hat Enterprise Linux は、Netfilter 6 サブシステムと ip6tables コマンドを使用して IPv6 ファイアウォールルールをサポートします。Red Hat Enterprise Linux 5 では、IPv4 サービスと IPv6 サービスの両方がデフォルトで有効になっています。
ip6tables コマンド構文は、128 ビットアドレスをサポートする場合を除き、iptables と同じです。たとえば、以下のコマンドを使用して、IPv6 対応のネットワークサーバーで SSH 接続を有効にします。
ip6tables -A INPUT -i eth0 -p tcp -s 3ffe:ffff:100::1/128 --dport 22 -j ACCEPT
IPv6 ネットワークの詳細は、http://www.ipv6.org/ の IPv6 Information Page を参照してください。