21.3. autofs
/etc/fstab
を使用する場合の欠点の 1 つは、NFS マウントされたファイルシステムにユーザーがアクセスする頻度に関わらず、マウントされたファイルシステムを所定の場所で維持するために、システムがリソースを割り当てる必要があることです。これは 1 つまたは 2 つのマウントでは問題になりませんが、システムが一度に多くのシステムへのマウントを維持している場合、システム全体のパフォーマンスに影響を与える可能性があります。/etc/fstab
の代替は、カーネルベースの automount ユーティリティーを使用することです。自動マウント機能は 2 つのコンポーネントで設定されます。1 つはファイルシステムを実装するカーネルモジュールで、もう 1 つは他のすべての機能を実行するユーザー空間デーモンです。automount ユーティリティーは、(オンデマンドでマウント)NFS ファイルシステムを自動的にマウントおよびアンマウントできるため、システムリソースを節約できます。automount ユーティリティーを使用すると、AFS、SMBFS、CIFS、およびローカルファイルシステムなどの他のファイルシステムをマウントできます。
autofs は、デフォルトのプライマリー設定ファイルとして
/etc/auto.master
(マスターマップ) を使用します。これは、Name Service Switch メカニズムとともに autofs 設定( /etc/sysconfig/autofs
内)を使用して別のネットワークソースと名前を使用するように変更できます。バージョン 4 デーモンのインスタンスはマスターマップに設定された各マウントポイントに対して実行されるため、指定のマウントポイントに対してコマンドラインから手動で実行できました。バージョン 5 では、設定されたすべてのマウントポイントの管理に単一のデーモンが使用されるため、すべての自動マウントをマスターマップで設定する必要があります。これは、他の業界標準の自動マウント機能の通常の要件と一致しています。マウントポイント、ホスト名、エクスポートしたディレクトリー、および各種オプションは各ホストに対して手動で設定するのではなく、すべて 1 つのファイルセット (またはサポートされている別のネットワークソース) 内に指定することができます。このサービスを使用する場合は、autofs パッケージがインストールされていることを確認してください。
21.3.1. autofs バージョン 5 の新機能
- ダイレクトマップのサポート
- autofs ダイレクトマップは、ファイルシステム階層の任意の時点でファイルシステムを自動的にマウントするメカニズムを提供します。ダイレクトマップは、マスターマップの /- のマウントポイントによって示されます。ダイレクトマップのエントリーには、(間接マップで使用される相対パス名の代わりに) 絶対パス名がキーとして含まれています。
- レイジーマウントとアンマウントのサポート
- マルチマウントマップエントリーは、1 つのキーの下にあるマウントポイントの階層を記述します。この良い例として、-hosts マップがあります。これは通常、
/net/
<host> 下のホストからのすべてのエクスポートをマルチマウントマップエントリーとして自動マウントするために使用されます。"-hosts
"マップを使用すると、'ls' of "/net/<host> " は autofs トリガーを < host > から各エクスポートのマウントをマウントし、マウントしてアクセスする際に期限切れにします。これにより、エクスポートが多数あるサーバーにアクセスする際に必要なアクティブなマウントの数を大幅に減らすことができます。 - 強化された LDAP サポート
- autofs バージョン 5 での Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)のサポートが、autofs バージョン 4 に関する複数の方法で強化されました。autofs 設定ファイル(
/etc/sysconfig/autofs
)は、サイトが実装する autofs スキーマを指定するメカニズムを提供します。そのため、アプリケーション自体でトライアルとエラーでこれを判断する必要がなくなります。さらに、共通の LDAP サーバー実装でサポートされるほとんどのメカニズムを使用して、LDAP サーバーへの認証済みバインドがサポートされるようになりました。このサポートには、新しい設定ファイル (/etc/autofs_ldap_auth.conf
) が追加されました。デフォルトの設定ファイルは自己文書化されており、XML 形式を使用します。 - Name Service Switch (nsswitch) 設定の適切な使用
- Name Service Switch 設定ファイルは、特定の設定データがどこから来るのかを判別する手段を提供するために存在します。この設定の理由は、データにアクセスするための統一されたソフトウェアインターフェイスを維持しながら、管理者が最適なバックエンドデータベースを柔軟に使用できるようにするためです。バージョン 4 の自動マウント機能は、ネームサービスのスイッチ設定の処理にますます厳しくなっていますが、まだ完了していません。一方、autofs バージョン 5 は完全な実装です。このファイルのサポートされる構文の詳細は、nsswitch.conf の man ページを参照してください。すべての nss データベースが有効なマップソースであるわけではなく、パーサーは無効なデータベースを拒否することに注意してください。有効なソースは、ファイル、yp、nis、nisplus、ldap および hesiod です。
- autofs マウントポイントごとの複数のマスターマップエントリー
- 頻繁に使用されますが、まだ記述されていないのは、ダイレクトマウントポイント/-の複数のマスターマップエントリーの処理です。各エントリーのマップキーはマージされ、1 つのマップとして機能します。以下は、ダイレクトマウントの connectathon テストマップの例です。
/- /tmp/auto_dcthon /- /tmp/auto_test3_direct /- /tmp/auto_test4_direct