2.2. ファイルシステムのマウント
					特定のファイルシステムを接続するには、以下のような形式で mount コマンドを使用します。
				
mount [option…] device directory
mount [option…] device directory
					mount コマンドを実行すると、
/etc/fstab 設定ファイルの内容を読み取り、指定したファイルシステムが一覧表示されているかどうかを確認します。このファイルには、デバイス名の一覧と、選択したファイルシステムがマウントされるディレクトリー、ファイルシステムタイプおよびマウントオプションが含まれます。このため、このファイルで指定されているファイルシステムをマウントする場合は、以下のいずれかのコマンドのバリアントを使用できます。
				mount [option…] directory mount [option…] device
mount [option…] directory
mount [option…] deviceroot としてログインしていない限り、ファイルシステムをマウントするパーミッションが必要です( 「マウントオプションの指定」を参照してください)。
				2.2.1. ファイルシステムタイプの指定
リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
						ほとんどの場合は、mount によって自動的にファイルシステムが検出されます。ただし、
NFS (Network File System) や CIFS (Common Internet File System) などの認識できないファイルシステムがあるため、こうしたファイルシステムの場合は手動で指定しなければなりません。ファイルシステムのタイプを指定するには、以下の形式で mount コマンドを使用します。
					mount -t type device directory
mount -t type device directory
						表2.1「一般的なファイルシステムのタイプ」 は、mount コマンドで使用できる一般的なファイルシステムのタイプの一覧を提供します。利用可能なすべてのファイルシステムタイプの完全なリストについては、「インストールされているドキュメント」 に記載の関連する man ページを参照してください。
					
| 型 | 説明 | 
|---|---|
| ext2 | ext2ファイルシステム。 | 
| ext3 | ext3ファイルシステム。 | 
| ext4 | ext4ファイルシステム。 | 
| iso9660 | ISO 9660ファイルシステム。通常、これは光学メディア (通常は CD) で使用されます。 | 
| jfs | IBM が作成した JFSファイルシステム。 | 
| nfs | NFSファイルシステム。通常、これはネットワーク経由でファイルにアクセスするために使用されます。 | 
| nfs4 | NFSv4ファイルシステム。通常、これはネットワーク経由でファイルにアクセスするために使用されます。 | 
| ntfs | NTFSファイルシステム。これは通常、Windows オペレーティングシステムを実行しているマシンで使用されます。 | 
| udf | UDFファイルシステム。通常、これは光学メディア (通常は DVD) で使用されます。 | 
| vfat | FATファイルシステム。通常、これは Windows オペレーティングシステムを実行しているマシンや、USB フラッシュドライブやフロッピーディスクなどの特定のデジタルメディアで使用されます。 | 
						使用例は、例2.2「USB フラッシドライブのマウント」 を参照してください。
					
例2.2 USB フラッシドライブのマウント
							多くの場合、古い USB フラッシュドライブは FAT ファイルシステムを使用します。このようなドライブが 
/dev/sdc1 デバイスを使用し、/media/flashdisk/ ディレクトリーが存在すると仮定すると、root で次のコマンドを実行します。
						mount -t vfat /dev/sdc1 /media/flashdisk
~]# mount -t vfat /dev/sdc1 /media/flashdisk