This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.12.2. 単一ノードでの OpenShift のインストール
12.2.1. アシステッドインストーラーを使用したディスカバリー ISO の生成
OpenShift Container Platform を 1 つのノードにインストールするには、検出 ISO が必要です。この ISO は、クラスター名、ベースドメイン、Secure Shell (SSH) 公開鍵、およびプルシークレットを使用して生成されます。
手順
- 管理ノードでブラウザーを開き、Install OpenShift with the Assisted Installer に移動します。
- Create Cluster をクリックして新規クラスターを作成します。
- Cluster Name フィールドにクラスターの名前を入力します。
- Base Domain フィールドにベースドメインを入力します。以下に例を示します。 - example.com - example.com- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - すべての DNS レコードはこのベースドメインのサブドメインである必要があり、クラスター名が含まれる必要があります。クラスターのインストール後にベースドメインを変更することはできません。以下に例を示します。 - <cluster-name>.example.com - <cluster-name>.example.com- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- シングルノード OpenShift (SNO) のインストールを選択します。
- 単一ノードに OpenShift Container Platform をインストールする場合の制限の一部を概説している 4.10 リリースノートをお読みください。
- OpenShift Container Platform バージョンを選択します。
- オプション: プルシークレットを編集します。
- Next をクリックします。
- Generate Discovery ISO をクリックします。
- USB ドライブまたは PXE で起動するには、フルイメージファイルを選択します。仮想メディアで起動するには、最小イメージファイルを選択します。
- 管理ノードの SSH 公開鍵を 公開鍵フィールドに追加します。
- Generate Discovery ISO をクリックします。
- 検出 ISO をダウンロードします。
- 仮想メディアを使用してインストールするための検出 ISO URL を書き留めておきます。
このプロセス中に OpenShift Virtualization を有効にする場合は、仮想マシン用に 50 GiB 以上の 2 つ目のローカルストレージデバイスが必要です。
12.2.2. ディスカバリー ISO の手動生成
OpenShift Container Platform を単一ノードにインストールするには、ディスカバリー ISO が必要です。これは、以下の手順で生成できます。
手順
- OpenShift Container Platform クライアント ( - oc) をダウンロードし、次のコマンドを入力して使用できるようにします。- curl -k https://mirror.openshift.com/pub/openshift-v4/clients/ocp/latest/openshift-client-linux.tar.gz > oc.tar.gz - $ curl -k https://mirror.openshift.com/pub/openshift-v4/clients/ocp/latest/openshift-client-linux.tar.gz > oc.tar.gz- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - tar zxf oc.tar.gz - $ tar zxf oc.tar.gz- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - chmod +x oc - $ chmod +x oc- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- OpenShift Container Platform バージョンを設定します。 - OCP_VERSION=<ocp_version> - $ OCP_VERSION=<ocp_version>- 1 - Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- <ocp_version>を現在のバージョンに置き換えます。例:- latest-4.10
 
- OpenShift Container Platform インストーラーをダウンロードし、以下のコマンドを入力して使用できるようにします。 - curl -k https://mirror.openshift.com/pub/openshift-v4/clients/ocp/$OCP_VERSION/openshift-install-linux.tar.gz > openshift-install-linux.tar.gz - $ curl -k https://mirror.openshift.com/pub/openshift-v4/clients/ocp/$OCP_VERSION/openshift-install-linux.tar.gz > openshift-install-linux.tar.gz- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - tar zxvf openshift-install-linux.tar.gz - $ tar zxvf openshift-install-linux.tar.gz- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - chmod +x openshift-install - $ chmod +x openshift-install- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- RHCOS ISO URL を取得します。 - ISO_URL=$(./openshift-install coreos print-stream-json | grep location | grep x86_64 | grep iso | cut -d\" -f4) - $ ISO_URL=$(./openshift-install coreos print-stream-json | grep location | grep x86_64 | grep iso | cut -d\" -f4)- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- RHCOS ISO をダウンロードします。 - curl -L $ISO_URL > rhcos-live.x86_64.iso - $ curl -L $ISO_URL > rhcos-live.x86_64.iso- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- install-config.yamlファイルを作成します。- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- クラスタードメイン名を追加します。
- 2
- computeレプリカを- 0に設定します。これにより、コントロールプレーンノードがスケジュール可能になります。
- 3
- controlPlaneレプリカを- 1に設定します。この設定は、以前の- compute設定と組み合わせて、クラスターが単一ノードで実行されるようにします。
- 4
- メタデータ名をクラスター名に設定します。
- 5
- clusterNetworkCIDR を設定します。
- 6
- cluster Networkホスト接頭辞を設定します。Pod は、このプールから IP アドレスを取得します。
- 7
- serviceNetworkCIDR を設定します。サービスは、このプールから IP アドレスを取得します。
- 8
- インストールディスクドライブへのパスを設定します。
- 9
- Red Hat OpenShift Cluster Manager からプルシークレット をコピーします。手順 1 で、プルシークレットのダウンロードをクリックし、コンテンツをこの設定オプションに追加します。
- 10
- インストール後にクラスターにログインできるように、管理ホストから公開 SSH 鍵を追加します。
 
- OpenShift Container Platform アセットの生成: - mkdir ocp - $ mkdir ocp- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - cp install-config.yaml ocp - $ cp install-config.yaml ocp- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - ./openshift-install --dir=ocp create single-node-ignition-config - $ ./openshift-install --dir=ocp create single-node-ignition-config- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- Ignition データを RHCOSISO に埋め込みます。 - alias coreos-installer='podman run --privileged --pull always --rm \ -v /dev:/dev -v /run/udev:/run/udev -v $PWD:/data \ -w /data quay.io/coreos/coreos-installer:release'- $ alias coreos-installer='podman run --privileged --pull always --rm \ -v /dev:/dev -v /run/udev:/run/udev -v $PWD:/data \ -w /data quay.io/coreos/coreos-installer:release'- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - cp ocp/bootstrap-in-place-for-live-iso.ign iso.ign - $ cp ocp/bootstrap-in-place-for-live-iso.ign iso.ign- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - coreos-installer iso ignition embed -fi iso.ign rhcos-live.x86_64.iso - $ coreos-installer iso ignition embed -fi iso.ign rhcos-live.x86_64.iso- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
12.2.3. USB メディアを使用したインストール
USB メディアを使用してインストールするには、管理ノードに検出 ISO を用いて起動可能な USB ドライブを作成します。USB ドライブを使用してサーバーを起動すると、1 つのノードインストール用のノードを準備します。
手順
- 管理ノードで、USB ドライブを USB ポートに挿入します。
- 起動可能な USB ドライブを作成します。 - dd if=<path-to-iso> of=<path/to/usb> status=progress - # dd if=<path-to-iso> of=<path/to/usb> status=progress- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - 以下に例を示します。 - dd if=discovery_image_sno.iso of=/dev/sdb status=progress - # dd if=discovery_image_sno.iso of=/dev/sdb status=progress- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - ISO を USB ドライブにコピーした後に、USB ドライブを使用して OpenShift Container Platform をインストールできます。 
- サーバーで、USB ドライブを USB ポートに挿入します。
- サーバーを再起動して、再起動時に BIOS 設定を入力します。
- ブートドライブの順序を変更して、最初に USB ドライブを起動できるようにします。
- BIOS 設定を保存して終了します。サーバーは、検出イメージで起動します。
12.2.4. アシステッドインストーラーによるインストールの監視
アシステッドインストーラーを使用して ISO を作成した場合は、この手順でインストールを監視します。
手順
- 管理ホストでブラウザーに戻り、ページを更新します。必要な場合は、Install OpenShift を Assisted Installer ページで再読み込みし、クラスター名を選択します。
- 手順 3 の ネットワーク に到達するまで、次へ をクリックします。
- 利用可能なサブネットからサブネットを選択します。
- Use the same host discovery SSH key をチェックしたままにします。必要に応じて SSH 公開鍵を変更できます。
- 次へをクリックして、レビューと作成の手順に進みます。
- Install cluster をクリックします。
- インストールの進捗を監視します。クラスターイベントを確認します。インストールプロセスが完了すると、サーバーのドライブへの検出イメージの書き込みが完了すると、サーバーは再起動されます。USB ドライブを削除し、BIOS をリセットして、USB ドライブではなくサーバーのローカルメディアに対して起動します。
サーバーは数回再起動し、コントロールプレーンをデプロイします。
12.2.5. インストールの手動監視
ISO を手動で作成した場合は、この手順を使用してインストールを監視します。
手順
- インストールを監視します。 - ./openshift-install --dir=ocp wait-for install-complete - $ ./openshift-install --dir=ocp wait-for install-complete- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - コントロールプレーンのデプロイメント中に、サーバーは数回再起動します。 
- オプション: インストールが完了したら、環境を確認します。 - export KUBECONFIG=ocp/auth/kubeconfig - $ export KUBECONFIG=ocp/auth/kubeconfig- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - oc get nodes - $ oc get nodes- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - oc get clusterversion - $ oc get clusterversion- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow