This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.10.4. 専用の追加ネットワークを介した仮想マシンの移行
ライブマイグレーション専用の Multus ネットワーク を設定できます。専用ネットワークは、ライブマイグレーション中のテナントワークロードに対するネットワークの飽和状態の影響を最小限に抑えます。
10.4.1. 仮想マシンのライブマイグレーション用の専用セカンダリーネットワークの設定
					ライブマイグレーション用に専用のセカンダリーネットワークを設定するには、まず CLI を使用して namespace のブリッジネットワーク接続定義を作成する必要があります。次に、NetworkAttachmentDefinition オブジェクトの名前を HyperConverged カスタムリソース (CR) に追加します。
				
前提条件
- 
							OpenShift CLI (oc) がインストールされている。
- 
							cluster-adminロールを持つユーザーとしてクラスターにログインしている。
- Multus Container Network Interface (CNI) プラグインがクラスターにインストールされている。
- クラスター内のすべてのノードには少なくとも 2 つのネットワークインターフェイスカード (NIC) があり、ライブマイグレーションに使用される NIC が同じ VLAN に接続されている。
- 
							仮想マシン (VM) が LiveMigrateエビクションストラテジーで実行されている。
手順
- NetworkAttachmentDefinitionマニフェストを作成します。- 設定ファイルのサンプル - Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- 以下のコマンドを実行して、デフォルトのエディターで - HyperConvergedCR を開きます。- oc edit hyperconverged kubevirt-hyperconverged -n openshift-cnv - oc edit hyperconverged kubevirt-hyperconverged -n openshift-cnv- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow 
- NetworkAttachmentDefinitionオブジェクトの名前を- HyperConvergedCR の- spec.liveMigrationConfigスタンザに追加します。以下に例を示します。- 設定ファイルのサンプル - Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow - 1
- ライブマイグレーションに使用される MultusNetworkAttachmentDefinitionオブジェクトの名前。
 
- 
							変更を保存し、エディターを終了します。virt-handlerPod が再起動し、セカンダリーネットワークに接続されます。
検証
- 仮想マシンが実行されるノードがメンテナンスモードに切り替えられると、仮想マシンは自動的にクラスター内の別のノードに移行します。仮想マシンインスタンス (VMI) メタデータのターゲット IP アドレスを確認して、デフォルトの Pod ネットワークではなく、セカンダリーネットワーク上で移行が発生したことを確認できます。 - oc get vmi <vmi_name> -o jsonpath='{.status.migrationState.targetNodeAddress}'- oc get vmi <vmi_name> -o jsonpath='{.status.migrationState.targetNodeAddress}'- Copy to Clipboard Copied! - Toggle word wrap Toggle overflow