3.3. Web コンソールの概要
OpenShift Container Platform Web コンソールの Virtualization セクションには、OpenShift Virtualization 環境を管理および監視するための以下のページが含まれています。
| ページ | 説明 |
|---|---|
| OpenShift Virtualization 環境を管理および監視します。 | |
| テンプレートのカタログから仮想マシンを作成します。 | |
| 仮想マシンを作成および管理します。 | |
| テンプレートを作成および管理します。 | |
| 仮想マシンのインスタンスタイプを作成および管理します。 | |
| 仮想マシンの設定を作成および管理します。 | |
| ブート可能ボリュームの DataSources を作成および管理します。 | |
| ワークロードの移行ポリシーを作成および管理します。 |
| アイコン | 説明 |
|---|---|
|
| Edit アイコン |
|
| Link アイコン |
3.3.1. Overview ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Overview ページには、リソース、メトリクス、移行の進行状況、およびクラスターレベルの設定が表示されます。
例3.1 Overview ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
|
virtctl のダウンロード |
リソースを管理するには、 |
| リソース、使用率、アラート、およびステータス。 | |
| CPU、メモリー、およびストレージリソースのトップコンシューマー。 | |
| ライブマイグレーションのステータス。 | |
| Settings タブには Cluster タブと User タブが含まれています。 | |
|
Settings | OpenShift Virtualization のバージョン、更新ステータス、ライブマイグレーション、テンプレートプロジェクト、プレビュー機能、ロードバランサーサービス設定。 |
|
Settings | 承認された SSH キー、ユーザー権限、ウェルカム情報の設定。 |
3.3.1.1. Overview タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Overview タブには、リソース、使用率、アラート、およびステータスが表示されます。
例3.2 Overview タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Getting started resources カード |
|
| Memory タイル | 過去 7 日間の傾向を示すグラフを含むメモリー使用率。 |
| Storage タイル | 過去 7 日間の傾向を示すグラフを含むストレージ使用率。 |
| VirtualMachines タイル | 過去 7 日間の傾向を示すグラフを含む仮想マシンの数。 |
| vCPU usage タイル | 過去 7 日間の傾向を示すグラフを含む vCPU 使用率。 |
| VirtualMachine statuses タイル | ステータスごとにグループ化された仮想マシンの数。 |
| Alerts タイル | 重大度別にグループ化された OpenShift Virtualization アラート。 |
| VirtualMachines per resource グラフ | テンプレートとインスタンスタイプから作成された仮想マシンの数。 |
3.3.1.2. Top consumers タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Top consumers タブには、CPU、メモリー、およびストレージのトップコンシューマーが表示されます。
例3.3 Top consumers タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
|
仮想化ダッシュボードを表示 |
OpenShift Virtualization のトップコンシューマーを表示する Observe |
| Time period リスト | 結果をフィルタリングする期間を選択します。 |
| Top consumers リスト | 結果をフィルタリングするトップコンシューマーの数を選択します。 |
| CPU チャート | CPU 使用率が最も高い仮想マシン。 |
| Memory チャート | メモリー使用量が最も多い仮想マシン。 |
| Memory swap traffic チャート | メモリースワップトラフィックが最も多い仮想マシン。 |
| vCPU wait チャート | vCPU 待機時間が最も長い仮想マシン。 |
| Storage throughput チャート | ストレージスループットの使用率が最も高い仮想マシン。 |
| Storage IOPS チャート | 1 秒あたりのストレージ入出力操作の使用率が最も高い仮想マシン。 |
3.3.1.3. Migrations タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Migrations タブには、仮想マシンの移行のステータスが表示されます。
例3.4 Migrations タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Time period リスト | 仮想マシンの移行をフィルタリングする期間を選択します。 |
| VirtualMachineInstanceMigrations 情報 テーブル | 仮想マシンの移行のリスト。 |
3.3.1.4. Settings タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Settings タブには、クラスター全体の設定が表示されます。
例3.5 Settings タブのタブ
| タブ | 説明 |
|---|---|
| OpenShift Virtualization のバージョンと更新ステータス、ライブマイグレーション、テンプレートプロジェクト、プレビュー機能、ロードバランサーサービス設定。 | |
| 承認された SSH キー管理、ユーザー権限、ウェルカム情報設定。 |
3.3.1.4.1. クラスタータブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Cluster タブには、OpenShift Virtualization のバージョンと更新ステータスが表示されます。Cluster タブでは、プレビュー機能、ライブマイグレーション、およびその他の設定を設定します。
例3.6 Cluster タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| インストール済みバージョン | OpenShift Virtualization バージョン |
| 更新ステータス | OpenShift 仮想化の更新ステータス。 |
| Channel | OpenShift 仮想化の更新チャネル。 |
| Preview features セクション | プレビュー機能 を管理するには、このセクションをデプロイメントします。 プレビュー機能はデフォルトで無効になっているため、運用環境では有効にしないでください。 |
| Live Migration セクション | このセクションを展開して、ライブマイグレーション設定を設定します。 |
|
Live Migration | クラスターごとのライブマイグレーションの最大数を選択します。 |
|
Live Migration | ノードごとのライブマイグレーションの最大数を選択します。 |
|
Live Migration | ライブマイグレーション専用のセカンダリーネットワークを選択します。 |
| 新しい RHEL VirtualMachines の自動サブスクリプション セクション | Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 仮想マシンの自動サブスクリプションを有効にするには、このセクションをデプロイメントします。 この機能を有効にするには、クラスター管理者のパーミッション、組織 ID、およびアクティベーションキーが必要です。 |
| LoadBalancer セクション | このセクションを展開して、仮想マシンへの SSH アクセス用のロードバランサーサービスの作成を有効にします。 クラスターにはロードバランサーが設定されている必要があります。 |
| Template project セクション |
このセクションを展開して、Red Hat テンプレートのプロジェクトを選択します。デフォルトのプロジェクトは Red Hat テンプレートを複数のプロジェクトに保存するには、テンプレートを複製 し、複製したテンプレートのプロジェクトを選択します。 |
3.3.1.4.2. ユーザータブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
User タブでは、ユーザー権限を表示し、承認された SSH キーとウェルカム情報を管理します。
例3.7 User タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Manage SSH keys セクション | このセクションを展開して、認可された SSH キーをプロジェクトに追加します。 キーは、選択したプロジェクトでその後作成するすべての仮想マシンに自動的に追加されます。 |
| Permissions セクション | このセクションをデプロイメントすると、クラスター全体のユーザー権限が表示されます。 |
| ようこそ情報 セクション | このセクションを展開すると、Welcome information ダイアログが表示または非表示になります。 |
3.3.2. Catalog ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Catalog ページのテンプレートまたはインスタンスタイプから仮想マシンを作成します。
例3.8 Catalog ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| 仮想マシンを作成するためのテンプレートのカタログを表示します。 | |
| 仮想マシンを作成するための起動可能なボリュームとインスタンスのタイプを表示します。 |
3.3.2.1. Template catalog タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Template catalog タブでテンプレートを選択して、仮想マシンを作成します。
例3.9 Template catalog タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Template project リスト | Red Hat テンプレートが存在するプロジェクトを選択します。
デフォルトでは、Red Hat テンプレートは |
| All items|Default templates | All items をクリックして、使用可能なすべてのテンプレートを表示します。 |
| Boot source available チェックボックス | チェックボックスをオンにして、使用可能なブートソースを含むテンプレートを表示します。 |
| Operating system チェックボックス | チェックボックスをオンにして、選択したオペレーティングシステムのテンプレートを表示します。 |
| Workload チェックボックス | チェックボックスをオンにして、選択したワークロードを含むテンプレートを表示します。 |
| Search フィールド | テンプレートをキーワードで検索します。 |
| テンプレートタイル | テンプレートタイルをクリックして、テンプレートの詳細を表示し、仮想マシンを作成します。 |
3.3.2.2. InstanceTypes タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
InstanceTypes タブのインスタンスタイプから仮想マシンを作成します。
インスタンスタイプからの仮想マシンの作成は、テクノロジープレビュー機能のみです。テクノロジープレビュー機能は、Red Hat 製品サポートのサービスレベルアグリーメント (SLA) の対象外であり、機能的に完全ではない場合があります。Red Hat は、実稼働環境でこれらを使用することを推奨していません。テクノロジープレビュー機能は、最新の製品機能をいち早く提供して、開発段階で機能のテストを行い、フィードバックを提供していただくことを目的としています。
Red Hat のテクノロジープレビュー機能のサポート範囲に関する詳細は、テクノロジープレビュー機能のサポート範囲 を参照してください。
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Volumes project フィールド |
ブート可能なボリュームが保存されているプロジェクト。デフォルトは |
| Add volume ボタン | クリックして新しいボリュームをアップロードするか、既存の永続ボリューム要求を使用します。 |
| Filter フィールド | オペレーティングシステムまたはリソースごとにブートソースをフィルタリングします。 |
| Search フィールド | ブートソースを名前で検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。 |
| ボリュームテーブル | 仮想マシンのブート可能ボリュームを選択します。 |
| Red Hat provided タブ | Red Hat が提供するインスタンスタイプを選択します。 |
| User provided タブ | InstanceType ページで作成したインスタンスタイプを選択します。 |
| VirtualMachine details ペイン | 仮想マシンの設定を表示します。 |
| Name フィールド | オプション: 仮想マシン名を入力します。 |
| SSH キーの名前 | 編集アイコンをクリックして公開 SSH キーを追加します。 |
| 作成後にこの VirtualMachine を開始する チェックボックス | 仮想マシンが自動的に起動しないようにするには、このチェックボックスをオフにします。 |
| Create VirtualMachine ボタン | 仮想マシンを作成します。 |
| YAML & CLI ボタン |
YAML 設定ファイルと、コマンドラインから仮想マシンを作成するための |
3.3.3. VirtualMachines ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
VirtualMachines ページで仮想マシンを作成および管理します。
例3.10 VirtualMachines ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Create ボタン | テンプレート、ボリューム、または YAML 設定ファイルから仮想マシンを作成します。 |
| Filter フィールド | ステータス、テンプレート、オペレーティングシステム、またはノードで仮想マシンをフィルタリングします。 |
| Search フィールド | 仮想マシンを名前またはラベルで検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。Namespace 列は、Projects リストから All Projects が選択されている場合にのみ表示されます。 |
| 仮想マシンテーブル | 仮想マシンのリスト。
仮想マシンの横にあるアクションメニュー
仮想マシンをクリックして、VirtualMachine details ページに移動します。 |
3.3.3.1. VirtualMachine details ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
VirtualMachine details ページで仮想マシンを設定します。
例3.11 VirtualMachine details ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Actions メニュー | Actions メニューをクリックして、Stop、Restart、Pause、Clone、Migrate、Copy SSH command、Edit labels、Edit annotations、または Delete を選択します。Stop を選択すると、、アクションメニューの Force stop が Stop に置き換わります。オペレーティングシステムが応答しなくなった場合は、Force stop を使用して即時シャットダウンを開始します。 |
| リソースの使用率、アラート、ディスク、およびデバイス。 | |
| 仮想マシンの詳細と設定。 | |
| メモリー、CPU、ストレージ、ネットワーク、移行のメトリクス。 | |
| 仮想マシンの YAML 設定ファイル。 | |
| Disks、Network interfaces、Scheduling、Environment、および Scripts タブが含まれます。 | |
| ディスク。 | |
| ネットワークインターフェイス。 | |
| 特定のノードで実行するように仮想マシンをスケジュールする | |
| 設定マップ、シークレット、およびサービスアカウントの管理。 | |
| Linux 仮想マシンの Cloud-init 設定、承認された SSH キーと動的キーインジェクション、Windows 仮想マシンの Sysprep 設定。 | |
| 仮想マシンのイベントストリーム。 | |
| コンソールセッション管理。 | |
| スナップショット管理 | |
| ステータス条件とボリュームスナップショットのステータス |
3.3.3.1.1. Overview タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Overview タブには、リソースの使用率、アラート、および設定情報が表示されます。
例3.12 Overview タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Details タイル | 一般的な仮想マシン情報。 |
| Utilization タイル | CPU、Memory、Storage、および Network transfer グラフ。デフォルトでは、ネットワーク転送 は、すべてのネットワークの合計を表示します。特定のネットワークの内訳を表示するには、Breakdown by network をクリックします。 |
| Hardware devices タイル | GPU とホストデバイス。 |
| Alerts タイル | 重大度別にグループ化された OpenShift Virtualization アラート。 |
| Snapshots タイル |
Take snapshot |
| Network interfaces タイル | Network interfaces テーブル。 |
| Disks タイル | Disks テーブル。 |
3.3.3.1.2. Details タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Details タブで、仮想マシンに関する情報を表示し、ラベル、アノテーション、およびその他のメタデータを編集します。
例3.13 Details タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| YAML スイッチ | ON を設定して、YAML 設定ファイルでライブの変更を表示します。 |
| Name | 仮想マシン名 |
| Namespace | 仮想マシンの namespace またはプロジェクト。 |
| Labels | 編集アイコンをクリックして、ラベルを編集します。 |
| Annotations | 編集アイコンをクリックして、注釈を編集します。 |
| Description | 編集アイコンをクリックして、説明を入力します。 |
| Operating system | オペレーティングシステム名。 |
| CPU|Memory | 編集アイコンをクリックして、CPU|Memory 要求を編集します。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。
CPU の数は、 |
| マシンタイプ | Machine テーブル。 |
| Boot mode | 編集アイコンをクリックして、起動モードを編集します。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。 |
| 一時停止モードで開始 | 編集アイコンをクリックして、この設定を有効にします。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。 |
| Template | 仮想マシンの作成に使用されるテンプレートの名前。 |
| Created at | 仮想マシンの作成日。 |
| 所有者 | 仮想マシンの所有者。 |
| Status | 仮想マシンのステータス。 |
| Pod |
|
| VirtualMachineInstance | 仮想マシンのインスタンス名。 |
| Boot order | 編集アイコンをクリックして、起動ソースを選択します。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。 |
| IP アドレス | 仮想マシンの IP アドレス。 |
| ホスト名 | 仮想マシンのホスト名。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。 |
| タイムゾーン | 仮想マシンのタイムゾーン。 |
| ノード | 仮想マシンが実行しているノード。 |
| Workload profile | 編集アイコンをクリックして、ワークロードプロファイルを編集します。 |
| SSH アクセス | これらの設定は Linux に適用されます。 |
| virtctl を使用している SSH |
コピーアイコンをクリックして、 |
| SSH サービスの種類 | SSH over LoadBalancer を選択します。 サービスを作成すると、SSH コマンドが表示されます。コピーアイコンをクリックして、コマンドをクリップボードにコピーします。 |
| GPU devices | 編集アイコンをクリックして、GPU デバイスを追加します。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。 |
| Host devices | 編集アイコンをクリックして、ホストデバイスを追加します。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。 |
| Headless mode | 編集アイコンをクリックしてヘッドレスモードを ON に設定し、VNC コンソールを無効にします。仮想マシンを再起動して、変更を適用します。 |
| サービス | QEMU ゲストエージェントがインストールされている場合は、サービスの一覧を表示します。 |
| Active users | QEMU ゲストエージェントがインストールされている場合、アクティブなユーザーのリストが表示されます。 |
3.3.3.1.3. Metrics タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Metrics タブには、メモリー、CPU、ストレージ、ネットワーク、および移行の使用率グラフが表示されます。
例3.14 Metrics タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Time range リスト | 結果をフィルタリングする期間を選択します。 |
|
Virtualization ダッシュボード | 現在のプロジェクトの Workloads タブにリンクします。 |
| Utilization | Memory および CPU グラフ。 |
| Storage | Storage total read/write および Storage IOPS total read/write グラフ。 |
| Network | Network in、Network out、Network bandwidth、および Network interface グラフ。Network interface リストから All networks または特定のネットワークを選択します。 |
| Migration | Migration および KV data transfer rate グラフ。 |
3.3.3.1.4. YAML タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
YAML タブで YAML ファイルを編集して、仮想マシンを設定します。
例3.15 YAML タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Save ボタン | 変更を YAML ファイルに保存します。 |
| Reload ボタン | 変更を破棄し、YAML ファイルをリロードします。 |
| Cancel ボタン | YAML タブを終了します。 |
| Download ボタン | YAML ファイルをローカルマシンにダウンロードします。 |
3.3.3.1.5. Configuration タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Configuration タブで、スケジュール、ネットワークインターフェイス、ディスク、およびその他のオプションを設定します。
例3.16 Configuration タブ上のタブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| YAML スイッチ | ON を設定して、YAML 設定ファイルでライブの変更を表示します。 |
| ディスク。 | |
| ネットワークインターフェイス。 | |
| スケジュールとリソースの要件。 | |
| 設定マップ、シークレット、およびサービスアカウント | |
| Cloud-init 設定、Linux 仮想マシンの承認済み SSH キー、Windows 仮想マシンの Sysprep アンサーファイル。 |
3.3.3.1.5.1. Disks タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ディスクは、Disks タブで管理します。
例3.17 Disks タブ
| 設定 | 説明 |
|---|---|
| Add disk ボタン | 仮想マシンにディスクを追加します。 |
| Filter フィールド | ディスクの種類でフィルタリングします。 |
| Search フィールド | ディスクを名前で検索します。 |
| Mount Windows drivers disk チェックボックス |
VirtIO ドライバーをインストールするために、 |
| Disks テーブル | 仮想マシンのディスクのリスト。
ディスクの横にある actions メニュー
|
| File systems テーブル | 仮想マシンのファイルシステムのリスト。 |
3.3.3.1.5.2. Network interfaces タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Network interfaces タブでネットワークインターフェイスを管理します。
例3.18 Network interfaces タブ
| 設定 | 説明 |
|---|---|
| Add network interface ボタン | 仮想マシンにネットワークインターフェイスを追加します。 |
| Filter フィールド | インターフェイスタイプでフィルタリングします。 |
| Search フィールド | 名前またはラベルでネットワークインターフェイスを検索します。 |
| Network interface テーブル | ネットワークインターフェイスのリスト。
ネットワークインターフェイスの横にある actions メニュー
|
3.3.3.1.5.3. Scheduling タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Scheduling タブで、特定のノードで実行されるように仮想マシンを設定します。
仮想マシンを再起動して変更を適用します。
例3.19 Scheduling タブ
| 設定 | 説明 |
|---|---|
| Node selector | 編集アイコンをクリックして、ラベルを追加し、適格なノードを指定します。 |
| 容認 | 編集アイコンをクリックして、許容範囲を追加し、適格なノードを指定します。 |
| アフィニティールール | 編集アイコンをクリックして、アフィニティールールを追加します。 |
| Descheduler スイッチ | Descheduler を有効または無効にします。Descheduler は、実行中の Pod をエビクトして、Pod をより適切なノードに再スケジュールできるようにします。 仮想マシンをライブマイグレーションできない場合、このフィールドは無効になります。 |
| 専用リソース | 編集アイコンをクリックして、Schedule this workload with dedicated resources (guaranteed policy) を選択します。 |
| 退避ストラテジー | 編集アイコンをクリックして、仮想マシンのエビクション戦略として LiveMigrate を選択します。 |
3.3.3.1.5.4. Environment タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Environment タブで設定マップ、シークレット、およびサービスアカウントを管理します。
例3.20 Environment タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
|
Add Config Map, Secret or Service Account | リンクをクリックして、リソースリストから設定マップ、シークレット、またはサービスアカウントを選択します。 |
3.3.3.1.5.5. Scripts タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Scripts タブで、cloud-init 設定の管理、SSH キーの追加、または Windows 仮想マシン用の Sysprep の設定を行います。
仮想マシンを再起動して変更を適用します。
例3.21 Scripts タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Cloud-init | 編集アイコンをクリックして、cloud-init 設定を編集します。 |
| 認可された SSH キー | 編集アイコンをクリックして、公開 SSH キーを Linux 仮想マシンに追加します。 キーは初回起動時に cloud-init データソースとして追加されます。 |
| Dynamic SSH key injection スイッチ | 動的公開 SSH キーインジェクションを有効にするには、Dynamic SSH key injection をオンに設定します。その後、実行時にキーを追加または取り消すことができます。 動的 SSH キーインジェクションは、Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 9 でのみサポートされています。この設定を手動で無効にすると、仮想マシンは作成元のイメージの SSH キー設定を継承します。 |
| Sysprep |
編集アイコンをクリックして |
3.3.3.1.6. Events タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Events タブには、仮想マシンイベントのリストが表示されます。
3.3.3.1.7. Console タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Console タブで仮想マシンへのコンソールセッションを開くことができます。
例3.22 Console タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Guest login credentials セクション |
Guest login credentials を展開して、 |
| Console リスト | VNC コンソール または Serial コンソール を選択します。 Windows 仮想マシンの場合は、Desktop viewer オプションが表示されます。同じネットワーク上のマシンに RDP クライアントをインストールする必要があります。 |
| Send key リスト | コンソールに送信するキーストロークの組み合わせを選択します。 |
| Disconnect ボタン | コンソール接続を切断します。 新しいコンソールセッションを開く場合は、コンソール接続を手動で切断する必要があります。それ以外の場合、最初のコンソールセッションは引き続きバックグラウンドで実行されます。 |
| Paste ボタン | 文字列をクリップボードから VNC コンソールに貼り付けます。 |
3.3.3.1.8. Snapshots タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Snapshots タブでスナップショットを作成し、スナップショットから仮想マシンを復元します。
例3.23 Snapshots タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Take snapshot ボタン | スナップショットを作成します。 |
| Filter フィールド | スナップショットをステータスでフィルタリングします。 |
| Search フィールド | 名前またはラベルでスナップショットを検索します。 |
| Snapshot テーブル | スナップショットのリスト。 スナップショット名をクリックして、ラベルまたはアノテーションを編集します。
スナップショットの横にある actions メニュー
|
3.3.3.1.9. Diagnostics タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Diagnostics タブでステータス条件とボリュームスナップショットのステータスを表示します。
例3.24 Diagnostics タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Status conditions テーブル | 仮想マシンに関して報告された状態のリストを表示します。 |
| Filter フィールド | ステータス条件をカテゴリーと条件でフィルタリングします。 |
| Search フィールド | ステータス条件を理由で検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。 |
| Volume snapshot status テーブル | ボリューム、スナップショットの有効化ステータス、および理由のリスト |
3.3.4. Templates ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
VirtualMachine Templates ページで仮想マシンテンプレートを作成、編集、およびクローン作成します。
Red Hat テンプレートは編集できません。ただし、Red Hat テンプレートを複製して編集し、カスタムテンプレートを作成できます。
例3.25 VirtualMachine Templates ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Create Template ボタン | YAML 設定ファイルを編集してテンプレートを作成します。 |
| Filter フィールド | テンプレートをタイプ、ブートソース、テンプレートプロバイダー、またはオペレーティングシステムでフィルタリングします。 |
| Search フィールド | 名前またはラベルでテンプレートを検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。Namespace 列は、Projects リストから All Projects が選択されている場合にのみ表示されます。 |
| 仮想マシンテンプレートテーブル | 仮想マシンテンプレートのリスト。
テンプレートの横にある actions メニュー
|
3.3.4.1. テンプレートの詳細ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Template details ページで、テンプレートの設定を表示し、カスタムテンプレートを編集します。
例3.26 Template details タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| YAML スイッチ | ON を設定して、YAML 設定ファイルでライブの変更を表示します。 |
| Actions メニュー | Actions メニューをクリックして、Edit、Clone、Edit boot source、Edit boot source reference の Edit labels の Edit annotations、または Delete を選択します。 |
| テンプレートの設定と設定。 | |
| YAML 設定ファイル。 | |
| スケジューリング設定。 | |
| ネットワークインターフェイス管理。 | |
| ディスク管理。 | |
| Cloud-init、SSH キー、および Sysprep の管理。 | |
| 名前とクラウドユーザーのパスワード管理。 |
3.3.4.1.1. Details タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Details タブでカスタムテンプレートを設定します。
例3.27 Details タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Name | テンプレート名 |
| Namespace | テンプレートの namespace。 |
| Labels | 編集アイコンをクリックして、ラベルを編集します。 |
| Annotations | 編集アイコンをクリックして、注釈を編集します。 |
| Display name | 編集アイコンをクリックして、表示名を編集します。 |
| Description | 編集アイコンをクリックして、説明を入力します。 |
| Operating system | オペレーティングシステム名。 |
| CPU|Memory | 編集アイコンをクリックして、CPU|Memory 要求を編集します。
CPU の数は、 |
| Machine type | テンプレートマシンタイプ。 |
| Boot mode | 編集アイコンをクリックして、起動モードを編集します。 |
| Base template | このテンプレートの作成に使用されたベーステンプレートの名前。 |
| Created at | テンプレートの作成日。 |
| 所有者 | テンプレート所有者。 |
| Boot order | テンプレートの起動順序。 |
| Boot source | ブートソースの可用性。 |
| プロバイダー | テンプレートプロバイダー |
| Support | テンプレートのサポートレベル。 |
| GPU devices | 編集アイコンをクリックして、GPU デバイスを追加します。 |
| Host devices | 編集アイコンをクリックして、ホストデバイスを追加します。 |
| Headless mode | 編集アイコンをクリックしてヘッドレスモードを ON に設定し、VNC コンソールを無効にします。 |
3.3.4.1.2. YAML タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
YAML タブで YAML ファイルを編集して、カスタムテンプレートを設定します。
例3.28 YAML タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Save ボタン | 変更を YAML ファイルに保存します。 |
| Reload ボタン | 変更を破棄し、YAML ファイルをリロードします。 |
| Cancel ボタン | YAML タブを終了します。 |
| Download ボタン | YAML ファイルをローカルマシンにダウンロードします。 |
3.3.4.1.3. Scheduling タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Scheduling タブでスケジュールを設定します。
例3.29 Scheduling タブ
| 設定 | 説明 |
|---|---|
| Node selector | 編集アイコンをクリックして、ラベルを追加し、適格なノードを指定します。 |
| 容認 | 編集アイコンをクリックして、許容範囲を追加し、適格なノードを指定します。 |
| アフィニティールール | 編集アイコンをクリックして、アフィニティールールを追加します。 |
| Descheduler スイッチ | Descheduler を有効または無効にします。Descheduler は、実行中の Pod をエビクトして、Pod をより適切なノードに再スケジュールできるようにします。 |
| 専用リソース | 編集アイコンをクリックして、Schedule this workload with dedicated resources (guaranteed policy) を選択します。 |
| 退避ストラテジー | 編集アイコンをクリックして、仮想マシンのエビクション戦略として LiveMigrate を選択します。 |
3.3.4.1.4. Network interfaces タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Network interfaces タブでネットワークインターフェイスを管理します。
例3.30 Network interfaces タブ
| 設定 | 説明 |
|---|---|
| Add network interface ボタン | テンプレートにネットワークインターフェイスを追加します。 |
| Filter フィールド | インターフェイスタイプでフィルタリングします。 |
| Search フィールド | 名前またはラベルでネットワークインターフェイスを検索します。 |
| Network interface テーブル | ネットワークインターフェイスのリスト。
ネットワークインターフェイスの横にある actions メニュー
|
3.3.4.1.5. Disks タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ディスクは、Disks タブで管理します。
例3.31 Disks タブ
| 設定 | 説明 |
|---|---|
| Add disk ボタン | テンプレートにディスクを追加します。 |
| Filter フィールド | ディスクの種類でフィルタリングします。 |
| Search フィールド | ディスクを名前で検索します。 |
| Disks テーブル | テンプレートディスクのリスト。
ディスクの横にある actions メニュー
|
3.3.4.1.6. Scripts タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Scripts タブで、cloud-init 設定、SSH キー、および Sysprep 応答ファイルを管理します。
例3.32 Scripts タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Cloud-init | 編集アイコンをクリックして、cloud-init 設定を編集します。 |
| 認可された SSH キー | 編集アイコンをクリックして、新しいシークレットを作成するか、既存のシークレットを Linux 仮想マシンに割り当てます。 |
| Sysprep |
編集アイコンをクリックして |
3.3.4.1.7. パラメータータブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
パラメーター タブで、選択したテンプレート設定を編集します。
例3.33 Parameters タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| 名前 | このテンプレートから作成された仮想マシンの名前パラメーターを設定します。 |
| CLOUD_USER_PASSWORD | このテンプレートから作成された仮想マシンのクラウドユーザーパスワードパラメーターを設定します。 |
3.3.5. InstanceTypes ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
InstanceTypes ページで仮想マシンインスタンスタイプを表示および管理します。
例3.34 VirtualMachineClusterInstancetypes ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Create ボタン | YAML 設定ファイルを編集して、インスタンスタイプを作成します。 |
| Search フィールド | インスタンスタイプを名前またはラベルで検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。Namespace 列は、Projects リストから All Projects が選択されている場合にのみ表示されます。 |
| Instance types テーブル | インスタンスのリスト。
インスタンスタイプの横にあるアクションメニュー
|
インスタンスタイプをクリックして、VirtualMachineClusterInstancetypes details ページを表示します。
3.3.5.1. VirtualMachineClusterInstancetypes details ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
VirtualMachineClusterInstancetypes details ページでインスタンスタイプを設定します。
例3.35 VirtualMachineClusterInstancetypes details ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Details タブ | フォームを編集してインスタンスタイプを設定します。 |
| YAML タブ | YAML 設定ファイルを編集して、インスタンスタイプを設定します。 |
| Actions メニュー | Edit labels、Edit annotations、Edit VirtualMachineClusterInstancetype、または Delete VirtualMachineClusterInstancetype を選択します。 |
3.3.5.1.1. Details タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
インスタンスタイプを設定するには、Details タブでフォームを編集します。
例3.36 Details タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Name | VirtualMachineClusterInstancetype の名前。 |
| Labels | 編集アイコンをクリックして、ラベルを編集します。 |
| Annotations | 編集アイコンをクリックして、注釈を編集します。 |
| Created at | インスタンスタイプの作成日。 |
| 所有者 | インスタンスタイプの所有者。 |
3.3.5.1.2. YAML タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
インスタンスタイプを設定するには、YAML タブで YAML ファイルを編集します。
例3.37 YAML タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Save ボタン | 変更を YAML ファイルに保存します。 |
| Reload ボタン | 変更を破棄し、YAML ファイルをリロードします。 |
| Cancel ボタン | YAML タブを終了します。 |
| Download ボタン | YAML ファイルをローカルマシンにダウンロードします。 |
3.3.6. Preferences ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Preferences ページで仮想マシンの設定を表示および管理します。
例3.38 VirtualMachineClusterPreferences ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Create ボタン | YAML 設定ファイルを編集して設定を作成します。 |
| Search フィールド | 名前またはラベルで設定を検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。Namespace 列は、Projects リストから All Projects が選択されている場合にのみ表示されます。 |
| Preferences テーブル | 設定のリスト。
設定の横にあるアクションメニュー
|
設定をクリックして、VirtualMachineClusterPreference details ページを表示します。
3.3.6.1. VirtualMachineClusterPreference details ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
VirtualMachineClusterPreference details ページで設定を指定します。
例3.39 VirtualMachineClusterPreference details ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Details タブ | フォームを編集して設定を指定します。 |
| YAML タブ | YAML 設定ファイルを編集して設定を指定します。 |
| Actions メニュー | Edit labels、Edit annotations、Edit VirtualMachineClusterPreference、または Delete VirtualMachineClusterPreference を選択します。 |
3.3.6.1.1. Details タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Details タブでフォームを編集して設定を指定します。
例3.40 Details タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Name | VirtualMachineClusterPreference の名前。 |
| Labels | 編集アイコンをクリックして、ラベルを編集します。 |
| Annotations | 編集アイコンをクリックして、注釈を編集します。 |
| Created at | 設定の作成日。 |
| 所有者 | 設定の所有者。 |
3.3.6.1.2. YAML タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
設定タイプを設定するには、YAML タブで YAML ファイルを編集します。
例3.41 YAML タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Save ボタン | 変更を YAML ファイルに保存します。 |
| Reload ボタン | 変更を破棄し、YAML ファイルをリロードします。 |
| Cancel ボタン | YAML タブを終了します。 |
| Download ボタン | YAML ファイルをローカルマシンにダウンロードします。 |
3.3.7. Bootable volumes ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Bootable volumes ページで、使用可能なブート可能ボリュームを表示および管理します。
例3.42 Bootable volumes ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Add volume ボタン | フォームに入力するか、YAML 設定ファイルを編集して、ブート可能ボリュームを追加します。 |
| Filter フィールド | ブート可能ボリュームをオペレーティングシステムとリソースタイプでフィルタリングします。 |
| Search フィールド | ブート可能ボリュームを名前またはラベルで検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。Namespace 列は、Projects リストから All Projects が選択されている場合にのみ表示されます。 |
| ブート可能ボリュームテーブル | ブート可能なボリュームのリスト。
ブート可能ボリュームの横にあるアクションメニュー
|
ブート可能ボリュームをクリックして、PersistentVolumeClaim details ページを表示します。
3.3.7.1. PersistentVolumeClaim details ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
PersistentVolumeClaim details ページでブート可能ボリュームの永続ボリューム要求 (PVC) を設定します。
例3.43 PersistentVolumeClaim details ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Details タブ | フォームを編集して PVC を設定します。 |
| YAML タブ | YAML 設定ファイルを編集して PVC を設定します。 |
| Events タブ | Events タブには、PVC イベントのリストが表示されます。 |
| VolumeSnapshots タブ | VolumeSnapshots タブには、ボリュームスナップショットのリストが表示されます。 |
| Actions メニュー | Expand PVC、Create snapshot、Clone PVC、Edit labels、Edit annotations、Edit PersistentVolumeClaim、または Delete PersistentVolumeClaim を選択します。 |
3.3.7.1.1. Details タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Details タブのフォームを編集して、ブート可能ボリュームの永続ボリューム要求 (PVC) を設定します。
例3.44 Details タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Name | PVC の名前。 |
| Namespace | PVC の namespace。 |
| Labels | 編集アイコンをクリックして、ラベルを編集します。 |
| Annotations | 編集アイコンをクリックして、注釈を編集します。 |
| Created at | PVC の作成日。 |
| 所有者 | PVC の所有者。 |
| Status | PVC のステータス (Bound など)。 |
| Requested capacity | PVC の要求された容量。 |
| 容量 | PVC の容量。 |
| Used | PVC の使用済み領域。 |
| アクセスモード | PVC のアクセスモード。 |
| ボリュームモード | PVC のボリュームモード。 |
| StorageClasses | PVC のストレージクラス。 |
| PersistentVolumes | PVC に関連付けられた永続ボリューム。 |
| 条件 表 | PVC のステータスを表示します。 |
3.3.7.1.2. YAML タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ブート可能ボリュームの永続ボリューム要求を設定するには、YAML タブで YAML ファイルを編集します。
例3.45 YAML タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Save ボタン | 変更を YAML ファイルに保存します。 |
| Reload ボタン | 変更を破棄し、YAML ファイルをリロードします。 |
| Cancel ボタン | YAML タブを終了します。 |
| Download ボタン | YAML ファイルをローカルマシンにダウンロードします。 |
3.3.8. MigrationPolicies ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
MigrationPolicies ページでワークロードの移行ポリシーを管理します。
例3.46 MigrationPolicies ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| MigrationPolicy の作成 | フォームに設定とラベルを入力するか、YAML ファイルを編集して、移行ポリシーを作成します。 |
| Search フィールド | 名前またはラベルで移行ポリシーを検索します。 |
| Manage columns アイコン | テーブルに表示する列を最大 9 つ選択します。Namespace 列は、Projects リストから All Projects が選択されている場合にのみ表示されます。 |
| MigrationPolicies テーブル | 移行ポリシーのリスト。
移行ポリシーの横にあるアクションメニュー
|
移行ポリシーをクリックして、MigrationPolicy details ページを表示します。
3.3.8.1. MigrationPolicy details ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
移行ポリシーは、MigrationPolicy details ページで設定します。
例3.47 MigrationPolicy details ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Details タブ | フォームを編集して移行ポリシーを設定します。 |
| YAML タブ | YAML 設定ファイルを編集して、移行ポリシーを設定します。 |
| Actions メニュー | Edit または Delete を選択します。 |
3.3.8.1.1. Details タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Details タブでカスタムテンプレートを設定します。
例3.48 Details タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Name | 移行ポリシー名。 |
| Description | 移行ポリシーの説明。 |
| 設定 | 編集アイコンをクリックして、移行ポリシー設定を更新します。 |
| 移行ごとの帯域幅 |
移行ごとの帯域幅要求。帯域幅を無制限にするには、値を |
| 自動収束 | 自動収束が有効になっている場合は、移行を確実に成功させるために、仮想マシンのパフォーマンスと可用性が低下する可能性があります。 |
| ポストコピー | ポストコピーポリシー。 |
| 完了タイムアウト | 秒単位の完了タイムアウト値。 |
| プロジェクトラベル | Edit をクリックして、プロジェクトラベルを編集します。 |
| VirtualMachine のラベル | Edit をクリックして仮想マシンのラベルを編集します。 |
3.3.8.1.2. YAML タブ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
移行ポリシーを設定するには、YAML タブで YAML ファイルを編集します。
例3.49 YAML タブ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Save ボタン | 変更を YAML ファイルに保存します。 |
| Reload ボタン | 変更を破棄し、YAML ファイルをリロードします。 |
| Cancel ボタン | YAML タブを終了します。 |
| Download ボタン | YAML ファイルをローカルマシンにダウンロードします。 |
