4.5. DataSources ページ
DataSources ページで、VirtualMachine ブートソースの DataSource を作成および設定できます。
DataSource を作成すると、DataImportCron リソースは、ブートソースの自動更新を無効にしないかぎり、ディスクイメージをポーリングしてインポートする cron ジョブを定義します。
例4.32 DataSources ページ
| 要素 | Description |
|---|---|
|
Create DataSource | レジストリー URL、ディスクサイズ、リビジョン数、および cron 式をフォームに入力して、DataSource を作成します。 |
|
Create DataSources | YAML 設定ファイルを編集して DataSource を作成します。 |
| Filter フィールド | 利用可能な DataImportCron などの属性で DataSource をフィルタリングします。 |
| Search フィールド | 名前またはラベルで DataSource を検索します。 |
| DataSources テーブル | データソースのリスト。
DataSource の横にある Options メニュー
|
DataSource をクリックして、DataSource details ページを表示します。
4.5.1. DataSource details ページ リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
DataSource details ページで DataSource を設定できます。
例4.33 DataSource details ページ
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| Details タブ | フォームを編集して DataSource を設定します。 |
| YAML タブ | YAML 設定ファイルを編集して DataSource を設定します。 |
| Actions メニュー | Edit labels、Edit annotations、または Delete を選択します。 |
| 名前 | データソース名。 |
| namespace | データソースの namespace。 |
| Labels | 編集アイコンをクリックして、ラベルを編集します。 |
| Annotations | 編集アイコンをクリックして、注釈を編集します。 |
| Conditions | DataSource のステータス条件を表示します。 |
