第5章 ローカルストレージを使用した永続ストレージ
5.1. ローカルストレージの概要 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
ローカルストレージをプロビジョニングするには、次のいずれかのソリューションを使用できます。
- HostPath Provisioner (HPP)
- Local Storage Operator (LSO)
- Logical Volume Manager (LVM) Storage
これらのソリューションは、ノードローカルストレージのプロビジョニングのみをサポートします。ワークロードは、ストレージを提供するノードにバインドされます。ノードが使用できなくなると、ワークロードも使用できなくなります。ノード障害が発生したときにワークロードの可用性を維持するには、アクティブまたはパッシブのレプリケーションメカニズムにより、ストレージデータのレプリケーションを確実に実行する必要があります。
5.1.1. HostPath Provisioner 機能の概要 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
HostPath Provisioner (HPP) を使用すると、次の操作を実行できます。
- ローカルストレージをプロビジョニングするために、ホストファイルシステムパスをストレージクラスにマップする。
- ストレージを使用するために、ストレージクラスを静的に作成してノードにファイルシステムパスを設定する。
- ストレージクラスに基づいて永続ボリューム (PV) を静的にプロビジョニングする。
- 基盤となるストレージトポロジーを考慮しながら、ワークロードと PersistentVolumeClaim (PVC) を作成する。
HPP はアップストリームの Kubernetes で利用できます。ただし、アップストリームの Kubernetes から HPP を使用することは推奨しません。
5.1.2. Local Storage Operator の機能の概要 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Local Storage Operator (LSO) を使用すると、次の操作を実行できます。
- デバイス設定を変更せずに、ストレージデバイス (ディスクまたはパーティション) をストレージクラスに割り当てる。
-
LocalVolume
カスタムリソース (CR) を設定して、PV とストレージクラスを静的にプロビジョニングする。 - 基盤となるストレージトポロジーを考慮しながら、ワークロードと PVC を作成する。
LSO は Red Hat によって開発および提供されています。
5.1.3. LVM Storage の機能の概要 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Logical Volume Manager (LVM) Storage を使用すると、次の操作を実行できます。
- ストレージデバイス (ディスクまたはパーティション) を lvm2 ボリュームグループとして設定し、ボリュームグループをストレージクラスとして公開する。
- ノードトポロジーを考慮せずに PVC を使用してワークロードを作成し、ストレージを要求する。
LVM Storage は TopoLVM CSI ドライバーを使用して、トポロジー内のノードにストレージスペースを動的に割り当て、PV をプロビジョニングします。
LVM Storage は、Red Hat によって開発および保守されています。LVM Storage に付属する CSI ドライバーは、アップストリームプロジェクトの "topolvm" です。