2.3. IAM ユーザーに必要な AWS パーミッション


注記

ベースクラスターリソースを削除するには、IAM ユーザーが領域 us-east-1 にアクセス許可 tag:GetResources を持っている必要があります。AWS API 要件の一部として、OpenShift Container Platform インストールプログラムはこのリージョンでさまざまなアクションを実行します。

AdministratorAccess ポリシーを、Amazon Web Services (AWS) で作成する IAM ユーザーに割り当てる場合、そのユーザーには必要なパーミッションすべてを付与します。OpenShift Container Platform クラスターのすべてのコンポーネントをデプロイするために、IAM ユーザーに以下のパーミッションが必要になります。

例2.1 インストールに必要な EC2 パーミッション

  • ec2:AttachNetworkInterface
  • ec2:AuthorizeSecurityGroupEgress
  • ec2:AuthorizeSecurityGroupIngress
  • ec2:CopyImage
  • ec2:CreateNetworkInterface
  • ec2:CreateSecurityGroup
  • ec2:CreateTags
  • ec2:CreateVolume
  • ec2:DeleteSecurityGroup
  • ec2:DeleteSnapshot
  • ec2:DeleteTags
  • ec2:DeregisterImage
  • ec2:DescribeAccountAttributes
  • ec2:DescribeAddresses
  • ec2:DescribeAvailabilityZones
  • ec2:DescribeDhcpOptions
  • ec2:DescribeImages
  • ec2:DescribeInstanceAttribute
  • ec2:DescribeInstanceCreditSpecifications
  • ec2:DescribeInstances
  • ec2:DescribeInstanceTypes
  • ec2:DescribeInternetGateways
  • ec2:DescribeKeyPairs
  • ec2:DescribeNatGateways
  • ec2:DescribeNetworkAcls
  • ec2:DescribeNetworkInterfaces
  • ec2:DescribePrefixLists
  • ec2:DescribePublicIpv4Pools (install-config.yamlpublicIpv4Pool が指定されている場合にのみ必要)
  • ec2:DescribeRegions
  • ec2:DescribeRouteTables
  • ec2:DescribeSecurityGroupRules
  • ec2:DescribeSecurityGroups
  • ec2:DescribeSubnets
  • ec2:DescribeTags
  • ec2:DescribeVolumes
  • ec2:DescribeVpcAttribute
  • ec2:DescribeVpcClassicLink
  • ec2:DescribeVpcClassicLinkDnsSupport
  • ec2:DescribeVpcEndpoints
  • ec2:DescribeVpcs
  • ec2:DisassociateAddress (install-config.yamlpublicIpv4Pool が指定されている場合にのみ必要)
  • ec2:GetEbsDefaultKmsKeyId
  • ec2:ModifyInstanceAttribute
  • ec2:ModifyNetworkInterfaceAttribute
  • ec2:RevokeSecurityGroupEgress
  • ec2:RevokeSecurityGroupIngress
  • ec2:RunInstances
  • ec2:TerminateInstances

例2.2 インストール時のネットワークリソースの作成に必要なパーミッション

  • ec2:AllocateAddress
  • ec2:AssociateAddress
  • ec2:AssociateDhcpOptions
  • ec2:AssociateRouteTable
  • ec2:AttachInternetGateway
  • ec2:CreateDhcpOptions
  • ec2:CreateInternetGateway
  • ec2:CreateNatGateway
  • ec2:CreateRoute
  • ec2:CreateRouteTable
  • ec2:CreateSubnet
  • ec2:CreateVpc
  • ec2:CreateVpcEndpoint
  • ec2:ModifySubnetAttribute
  • ec2:ModifyVpcAttribute
注記

既存の Virtual Private Cloud (VPC) を使用する場合、アカウントではネットワークリソースの作成にこれらのパーミッションを必要としません。

例2.3 インストールに必要な Elastic Load Balancing (ELB) のパーミッション

  • elasticloadbalancing:AddTags
  • elasticloadbalancing:ApplySecurityGroupsToLoadBalancer
  • elasticloadbalancing:AttachLoadBalancerToSubnets
  • elasticloadbalancing:ConfigureHealthCheck
  • elasticloadbalancing:CreateListener
  • elasticloadbalancing:CreateLoadBalancer
  • elasticloadbalancing:CreateLoadBalancerListeners
  • elasticloadbalancing:CreateTargetGroup
  • elasticloadbalancing:DeleteLoadBalancer
  • elasticloadbalancing:DeregisterInstancesFromLoadBalancer
  • elasticloadbalancing:DeregisterTargets
  • elasticloadbalancing:DescribeInstanceHealth
  • elasticloadbalancing:DescribeListeners
  • elasticloadbalancing:DescribeLoadBalancerAttributes
  • elasticloadbalancing:DescribeLoadBalancers
  • elasticloadbalancing:DescribeTags
  • elasticloadbalancing:DescribeTargetGroupAttributes
  • elasticloadbalancing:DescribeTargetHealth
  • elasticloadbalancing:ModifyLoadBalancerAttributes
  • elasticloadbalancing:ModifyTargetGroup
  • elasticloadbalancing:ModifyTargetGroupAttributes
  • elasticloadbalancing:RegisterInstancesWithLoadBalancer
  • elasticloadbalancing:RegisterTargets
  • elasticloadbalancing:SetLoadBalancerPoliciesOfListener
  • elasticloadbalancing:SetSecurityGroups
重要

OpenShift Container Platform は、ELB と ELBv2 API サービスの両方を使用してロードバランサーをプロビジョニングします。パーミッションリストには、両方のサービスに必要なパーミッションが表示されます。AWS Web コンソールには、両方のサービスが同じ elasticloadbalancing アクション接頭辞を使用しているにもかかわらず、同じアクションを認識しないという既知の問題が存在します。サービスが特定の elasticloadbalancing アクションを認識しないという警告は無視できます。

例2.4 インストールに必要な IAM パーミッション

  • iam:AddRoleToInstanceProfile
  • iam:CreateInstanceProfile
  • iam:CreateRole
  • iam:DeleteInstanceProfile
  • iam:DeleteRole
  • iam:DeleteRolePolicy
  • iam:GetInstanceProfile
  • iam:GetRole
  • iam:GetRolePolicy
  • iam:GetUser
  • iam:ListInstanceProfilesForRole
  • iam:ListRoles
  • iam:ListUsers
  • iam:PassRole
  • iam:PutRolePolicy
  • iam:RemoveRoleFromInstanceProfile
  • iam:SimulatePrincipalPolicy
  • iam:TagInstanceProfile
  • iam:TagRole
注記
  • install-config.yaml ファイルで既存の IAM ロールを指定する場合、iam:CreateRoleiam:DeleteRoleiam:DeleteRolePolicy、および iam:PutRolePolicy の IAM 権限は必要ありません。
  • AWS アカウントにロードバランサーを作成していない場合、IAM ユーザーには iam:CreateServiceLinkedRole パーミッションも必要です。

例2.5 インストールに必要な Route 53 パーミッション

  • route53:ChangeResourceRecordSets
  • route53:ChangeTagsForResource
  • route53:CreateHostedZone
  • route53:DeleteHostedZone
  • route53:GetChange
  • route53:GetHostedZone
  • route53:ListHostedZones
  • route53:ListHostedZonesByName
  • route53:ListResourceRecordSets
  • route53:ListTagsForResource
  • route53:UpdateHostedZoneComment

例2.6 インストールに必要な Amazon Simple Storage Service (S3) パーミッション

  • s3:CreateBucket
  • s3:DeleteBucket
  • s3:GetAccelerateConfiguration
  • s3:GetBucketAcl
  • s3:GetBucketCors
  • s3:GetBucketLocation
  • s3:GetBucketLogging
  • s3:GetBucketObjectLockConfiguration
  • s3:GetBucketPolicy
  • s3:GetBucketRequestPayment
  • s3:GetBucketTagging
  • s3:GetBucketVersioning
  • s3:GetBucketWebsite
  • s3:GetEncryptionConfiguration
  • s3:GetLifecycleConfiguration
  • s3:GetReplicationConfiguration
  • s3:ListBucket
  • s3:PutBucketAcl
  • s3:PutBucketPolicy
  • s3:PutBucketTagging
  • s3:PutEncryptionConfiguration

例2.7 クラスター Operator が必要とする S3 パーミッション

  • s3:DeleteObject
  • s3:GetObject
  • s3:GetObjectAcl
  • s3:GetObjectTagging
  • s3:GetObjectVersion
  • s3:PutObject
  • s3:PutObjectAcl
  • s3:PutObjectTagging

例2.8 ベースクラスターリソースの削除に必要なパーミッション

  • autoscaling:DescribeAutoScalingGroups
  • ec2:DeleteNetworkInterface
  • ec2:DeletePlacementGroup
  • ec2:DeleteVolume
  • elasticloadbalancing:DeleteTargetGroup
  • elasticloadbalancing:DescribeTargetGroups
  • iam:DeleteAccessKey
  • iam:DeleteUser
  • iam:DeleteUserPolicy
  • iam:ListAttachedRolePolicies
  • iam:ListInstanceProfiles
  • iam:ListRolePolicies
  • iam:ListUserPolicies
  • s3:DeleteObject
  • s3:ListBucketVersions
  • tag:GetResources

例2.9 ネットワークリソースの削除に必要なパーミッション

  • ec2:DeleteDhcpOptions
  • ec2:DeleteInternetGateway
  • ec2:DeleteNatGateway
  • ec2:DeleteRoute
  • ec2:DeleteRouteTable
  • ec2:DeleteSubnet
  • ec2:DeleteVpc
  • ec2:DeleteVpcEndpoints
  • ec2:DetachInternetGateway
  • ec2:DisassociateRouteTable
  • ec2:ReleaseAddress
  • ec2:ReplaceRouteTableAssociation
注記

既存の VPC を使用する場合、アカウントではネットワークリソースの削除にこれらのパーミッションを必要としません。代わりに、アカウントではネットワークリソースの削除に tag:UntagResources パーミッションのみが必要になります。

例2.10 カスタムキー管理サービス (KMS) キーを使用してクラスターをインストールするためのオプションの権限

  • kms:CreateGrant
  • kms:Decrypt
  • kms:DescribeKey
  • kms:Encrypt
  • kms:GenerateDataKey
  • kms:GenerateDataKeyWithoutPlainText
  • kms:ListGrants
  • kms:RevokeGrant

例2.11 共有インスタンスロールが割り当てられたクラスターを削除するために必要なパーミッション

  • iam:UntagRole

例2.12 マニフェストの作成に必要な追加の IAM および S3 パーミッション

  • iam:GetUserPolicy
  • iam:ListAccessKeys
  • iam:PutUserPolicy
  • iam:TagUser
  • s3:AbortMultipartUpload
  • s3:GetBucketPublicAccessBlock
  • s3:ListBucket
  • s3:ListBucketMultipartUploads
  • s3:PutBucketPublicAccessBlock
  • s3:PutLifecycleConfiguration
注記

クラウドプロバイダーのクレデンシャルをミントモードで管理している場合に、IAM ユーザーには iam:CreateAccessKeyiam:CreateUser 権限も必要です。

例2.13 インスタンスのオプションのパーミッションおよびインストールのクォータチェック

  • ec2:DescribeInstanceTypeOfferings
  • servicequotas:ListAWSDefaultServiceQuotas

例2.14 共有 VPC にクラスターをインストールする場合のクラスター所有者アカウントのオプションの権限

  • sts:AssumeRole

例2.15 インストール時に Bring your own public IPv4 アドレス (BYOIP) 機能を有効にするために必要な権限

  • ec2:DescribePublicIpv4Pools
  • ec2:DisassociateAddress
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.