第5章 ローカルストレージを使用した永続ストレージ


5.1. ローカルストレージの概要

ローカルストレージをプロビジョニングするには、次のいずれかのソリューションを使用できます。

  • HostPath Provisioner (HPP)
  • Local Storage Operator (LSO)
  • Logical Volume Manager (LVM) Storage
警告

これらのソリューションは、ノードローカルストレージのプロビジョニングのみをサポートします。ワークロードは、ストレージを提供するノードにバインドされます。ノードが使用できなくなると、ワークロードも使用できなくなります。ノード障害が発生したときにワークロードの可用性を維持するには、アクティブまたはパッシブのレプリケーションメカニズムにより、ストレージデータのレプリケーションを確実に実行する必要があります。

5.1.1. HostPath Provisioner 機能の概要

HostPath Provisioner (HPP) を使用すると、次の操作を実行できます。

  • ローカルストレージをプロビジョニングするために、ホストファイルシステムパスをストレージクラスにマップする。
  • ストレージを使用するために、ストレージクラスを静的に作成してノードにファイルシステムパスを設定する。
  • ストレージクラスに基づいて永続ボリューム (PV) を静的にプロビジョニングする。
  • 基盤となるストレージトポロジーを考慮しながら、ワークロードと PersistentVolumeClaim (PVC) を作成する。
注記

HPP はアップストリームの Kubernetes で利用できます。ただし、アップストリームの Kubernetes から HPP を使用することは推奨しません。

5.1.2. Local Storage Operator の機能の概要

Local Storage Operator (LSO) を使用すると、次の操作を実行できます。

  • デバイス設定を変更せずに、ストレージデバイス (ディスクまたはパーティション) をストレージクラスに割り当てる。
  • LocalVolume カスタムリソース (CR) を設定して、PV とストレージクラスを静的にプロビジョニングする。
  • 基盤となるストレージトポロジーを考慮しながら、ワークロードと PVC を作成する。
注記

LSO は Red Hat によって開発および提供されています。

5.1.3. LVM Storage の機能の概要

Logical Volume Manager (LVM) Storage を使用すると、次の操作を実行できます。

  • ストレージデバイス (ディスクまたはパーティション) を lvm2 ボリュームグループとして設定し、ボリュームグループをストレージクラスとして公開する。
  • ノードトポロジーを考慮せずに PVC を使用してワークロードを作成し、ストレージを要求する。

LVM Storage は TopoLVM CSI ドライバーを使用して、トポロジー内のノードにストレージスペースを動的に割り当て、PV をプロビジョニングします。

注記

LVM Storage は、Red Hat によって開発および保守されています。LVM Storage に付属する CSI ドライバーは、アップストリームプロジェクトの "topolvm" です。

5.1.4. LVM Storage、LSO、HPP の比較

次のセクションでは、LVM Storage、Local Storage Operator (LSO)、および HostPath Provisioner (HPP) が提供する、ローカルストレージをプロビジョニングするための機能を比較します。

5.1.4.1. ストレージタイプおよびファイルシステムのサポートの比較

次の表は、ローカルストレージをプロビジョニングするために LVM Storage、Local Storage Operator (LSO)、および HostPath Provisioner (HPP) によって提供されるストレージタイプおよびファイルシステムのサポートを比較したものです。

Expand
表5.1 ストレージタイプおよびファイルシステムのサポートの比較
機能LVM StorageLSOHPP

ブロックストレージのサポート

はい

はい

いいえ

ファイルストレージのサポート

はい

はい

はい

オブジェクトストレージのサポート [1]

いいえ

いいえ

いいえ

利用可能なファイルシステム

ext4xfs

ext4xfs

ノード上で使用できるマウントされたシステムがすべてサポートされます。

  1. いずれのソリューション (LVM Storage、LSO、HPP) もオブジェクトストレージをサポートしていません。したがって、オブジェクトストレージを使用する場合は、Red Hat OpenShift Data Foundation の MultiClusterGateway などの S3 オブジェクトストレージソリューションが必要です。どのソリューションも、S3 オブジェクトストレージソリューションの基盤となるストレージプロバイダーとして機能します。

5.1.4.2. コア機能のサポートの比較

次の表は、LVM Storage、Local Storage Operator (LSO)、および HostPath Provisioner (HPP) によるローカルストレージのプロビジョニングに関するコア機能のサポート状況を比較したものです。

Expand
表5.2 コア機能のサポートの比較
機能LVM StorageLSOHPP

自動ファイルシステムフォーマット設定のサポート

はい

はい

該当なし

動的プロビジョニングのサポート

はい

いいえ

いいえ

ソフトウェア Redundant Array of Independent Disks (RAID) アレイの使用のサポート

はい

4.15 以降でサポートされています。

はい

はい

透過的なディスク暗号化のサポート

はい

4.16 以降でサポートされています。

はい

はい

ボリュームベースのディスク暗号化のサポート

いいえ

いいえ

いいえ

非接続インストールのサポート

はい

はい

はい

PVC 拡張のサポート

はい

いいえ

いいえ

ボリュームスナップショットとボリュームクローンのサポート

はい

いいえ

いいえ

シンプロビジョニングのサポート

はい

デバイスはデフォルトでシンプロビジョニングされます。

はい

シンプロビジョニングされたボリュームを参照するようにデバイスを設定できます。

はい

シンプロビジョニングされたボリュームを参照するパスを設定できます。

自動ディスク検出とセットアップのサポート

はい

インストール時および実行時に自動ディスク検出を利用できます。既存のストレージクラスのストレージ容量を増やすために、ディスクを LVMCluster カスタムリソース (CR) に動的に追加することもできます。

テクノロジープレビュー

インストール時に自動ディスク検出を利用できます。

いいえ

5.1.4.3. パフォーマンス機能と分離機能の比較

次の表は、ローカルストレージのプロビジョニングにおける LVM Storage、Local Storage Operator (LSO)、および HostPath Provisioner (HPP) のパフォーマンス機能と分離機能を比較したものです。

Expand
表5.3 パフォーマンス機能と分離機能の比較
機能LVM StorageLSOHPP

パフォーマンス

I/O スピードが、同じストレージクラスを使用するすべてのワークロードで共有されます。

ブロックストレージでは直接 I/O 操作が可能です。

シンプロビジョニングがパフォーマンスに影響を与える可能性があります。

I/O は LSO 設定によって異なります。

ブロックストレージでは直接 I/O 操作が可能です。

I/O スピードが、同じストレージクラスを使用するすべてのワークロードで共有されます。

基盤となるファイルシステムによる制限が、I/O スピードに影響を与える可能性があります。

分離境界 [1]

LVM 論理ボリューム (LV)

HPP と比較して、より高いレベルの分離を提供します。

LVM 論理ボリューム (LV)

HPP と比較して、より高いレベルの隔離を提供します。

ファイルシステムパス

LSO および LVM Storage と比較して、より低いレベルの分離を提供します。

  1. 分離境界とは、ローカルストレージリソースを使用するさまざまなワークロードまたはアプリケーション間の分離レベルを指します。

5.1.4.4. 追加機能のサポートの比較

次の表は、LVM Storage、Local Storage Operator (LSO)、および HostPath Provisioner (HPP) が提供する、ローカルストレージをプロビジョニングするための追加機能を比較したものです。

Expand
表5.4 追加機能のサポートの比較
機能LVM StorageLSOHPP

汎用一時ボリュームのサポート

はい

いいえ

いいえ

CSI インライン一時ボリュームのサポート

いいえ

いいえ

いいえ

ストレージトポロジーのサポート

はい

CSI ノードトポロジーのサポート

はい

LSO は、ノード容認を通じてストレージトポロジーの部分的なサポートを提供します。

いいえ

ReadWriteMany (RWX) アクセスモードのサポート [1]

いいえ

いいえ

いいえ

  1. どのソリューション (LVM Storage、LSO、HPP) にも、ReadWriteOnce (RWO) アクセスモードがあります。RWO アクセスモードでは、同じノード上の複数の Pod からのアクセスが可能になります。
トップに戻る
Red Hat logoGithubredditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。 最新の更新を見る.

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

Theme

© 2025 Red Hat