This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.5.3.2. CRI-O ランタイムエンジンのステータスの確認
各クラスターノードで CRI-O コンテナーランタイムエンジンのステータスを確認できます。
前提条件
-
cluster-admin
ロールを持つユーザーとしてクラスターにアクセスできる。 -
OpenShift CLI (
oc
) がインストールされている。
手順
デバッグ Pod 内で、ノードの
crio
systemd サービスをクエリーして CRI-O ステータスを確認します。ノードのデバッグ Pod を起動します。
oc debug node/my-node
$ oc debug node/my-node
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow /host
をデバッグシェル内の root ディレクトリーとして設定します。デバッグ Pod は、Pod 内の/host
にホストの root ファイルシステムをマウントします。root ディレクトリーを/host
に変更すると、ホストの実行パスに含まれるバイナリーを実行できます。chroot /host
# chroot /host
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow 注記Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) を実行する OpenShift Container Platform 4.5 クラスターノードは変更できず、Operator を使用してクラスターの変更を適用します。SSH を使用したクラスターノードへのアクセスは推奨されず、ノードは accessed のテイントのマークが付けられます。ただし、OpenShift Container Platform API が利用できない場合や、kubelet がターゲットノードで適切に機能しない場合、
oc
操作がその影響を受けます。この場合は、代わりにssh core@<node>.<cluster_name>.<base_domain>
を使用してノードにアクセスできます。crio
systemd サービスがノードでアクティブかどうかを確認します。systemctl is-active crio
# systemctl is-active crio
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow より詳細な
kubelet.service
ステータスの要約を出力します。systemctl status crio
# systemctl status crio
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow