This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.第2章 OpenShift Virtualization リリースノート
2.1. Red Hat OpenShift Virtualization について リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
Red Hat OpenShift Virtualization は OpenShift Container Platform 4.5 クラスターで使用するためにサポートされます。以前のバージョンで Container-native Virtualization として知られていた OpenShift Virtualization は、従来の仮想マシンをコンテナーと共に実行される OpenShift Container Platform に組み込み、それらをネイティブ Kubernetes オブジェクトとして管理することを可能にします。
OpenShift Virtualization は新たなロゴによって表されます。
2.1.1. OpenShift Virtualization の機能 リンクのコピーリンクがクリップボードにコピーされました!
OpenShift Virtualization は OpenShift Container Platform の機能であり、これを使用することにより仮想マシンのワークロードを実行し、コンテナーのワークロードと共に管理することができます。
OpenShift Virtualization は、Kubernetes カスタムリソースにより新規オブジェクトを OpenShift Container Platform クラスターに追加し、仮想化タスクを有効にします。これらのタスクには、以下が含まれます。
- Linux および Windows 仮想マシンの作成と管理
- 各種コンソールおよび CLI ツールの使用による仮想マシンへの接続
- 既存の仮想マシンのインポートおよびクローン作成
- ネットワークインターフェイスコントローラーおよび仮想マシンに割り当てられたストレージディスクの管理
- 仮想マシンのノード間でのライブマイグレーション
機能強化された Web コンソールは、これらの仮想化されたリソースを OpenShift Container Platform クラスターコンテナーおよびインフラストラクチャーと共に管理するためのグラフィカルポータルを提供します。
OpenShift Virtualization は OpenShift Container Storage (OCS) でテストされ、最適なエクスペリエンスを得るために OCS 機能と共に使用するように設計されています。
OVN-Kubernetes または OpenShiftSDN のデフォルトの Container Network Interface (CNI) ネットワークプロバイダーのいずれかで OpenShift Virtualization を使用できます。