This documentation is for a release that is no longer maintained
See documentation for the latest supported version 3 or the latest supported version 4.7.12.4.6. CLI を使用した Red Hat Virtualization 仮想マシンのインポート
Secret および VirtualMachineImport カスタムリソース (CR) を作成して、CLI で Red Hat Virtualization (RHV) 仮想マシンをインポートできます。Secret CR は RHV Manager の認証情報および CA 証明書を保存します。VirtualMachineImport CR は仮想マシンのインポートプロセスのパラメーターを定義します。
オプション: VirtualMachineImport CR とは別に ResourceMapping CR を作成できます。ResourceMapping CR は、追加の RHV 仮想マシンをインポートする場合などに柔軟性を提供します。
デフォルトのターゲットストレージクラスは NFS である必要があります。Cinder は RHV 仮想マシンのインポートをサポートしません。
手順
以下のコマンドを実行してシークレット CR を作成します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow openssl s_client -connect :443 -showcerts < /dev/null
$ openssl s_client -connect :443 -showcerts < /dev/nullCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow オプション: 以下のコマンドを実行して、リソースマッピングを
VirtualMachineImportCR から分離する必要がある場合にResourceMappingを作成します。Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
 - RHV の論理ネットワークおよび vNIC プロファイルを指定します。
 - 2
 - OpenShift Virtualization ネットワークを指定します。
 - 3
 - ストレージマッピングが
ResourceMappingおよびVirtualMachineImportCR の両方に指定される場合、VirtualMachineImportCR が優先されます。 - 4
 - RHV ストレージドメインを指定します。
 - 5
 nfsまたはocs-storagecluster-ceph-rbdを指定します。- 6
 ocs-storagecluster-ceph-rbdストレージクラスを指定した場合、Blockをボリュームモードとして指定する必要があります。
以下のコマンドを実行して VirtualMachineImport CR を作成します。
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow - 1
 - ResourceMapping CR を作成する場合、
resourceMappingセクションのコメントを解除します。 - 2
 - ターゲットの仮想マシン名を指定します。
 - 3
 - ソース仮想マシン ID を指定します (例:
80554327-0569-496b-bdeb-fcbbf52b827b)。Manager マシンの Web ブラウザーでhttps://www.example.com/ovirt-engine/api/vms/を入力して仮想マシン ID を取得し、すべての仮想マシンを一覧表示できます。インポートする仮想マシンとその対応する仮想マシン ID を見つけます。仮想マシン名またはクラスター名を指定する必要はありません。 - 4
 - ソース仮想マシン名を指定する場合、ソースクラスターも指定する必要があります。ソース仮想マシン ID は指定しないでください。
 - 5
 - ソースクラスターを指定する場合、ソース仮想マシン名も指定する必要があります。ソース仮想マシン ID は指定しないでください。
 - 6
 - ResourceMapping CR を作成する場合は、
mappingsセクションをコメントアウトします。 - 7
 - ソース仮想マシンの論理ネットワークおよび vNIC プロファイルを指定します。
 - 8
 - OpenShift Virtualization ネットワークを指定します。
 - 9
 - ストレージマッピングが
ResourceMappingおよびVirtualMachineImportCR の両方に指定される場合、VirtualMachineImportCR が優先されます。 - 10
 - ソースストレージドメインを指定します。
 - 11
 - ターゲットストレージクラスを指定します。
 - 12
 ReadWriteOnce、ReadWriteMany、またはReadOnlyManyを指定します。アクセスモードが指定されていない場合、{virt} は RHV 仮想マシンまたは仮想ディスクアクセスモード上の HostMigration mode 設定に基づいて正しいボリュームアクセスモードを判別します。 - 
												RHV 仮想マシン移行モードが 
Allow manual and automatic migrationの場合、デフォルトのアクセスモードはReadWriteManyになります。 - 
												RHV 仮想ディスクのアクセスモードが 
ReadOnlyの場合、デフォルトのアクセスモードはReadOnlyManyになります。 - 
												その他のすべての設定では、デフォルトのアクセスモードは 
ReadWriteOnceです。 
- 
												RHV 仮想マシン移行モードが 
 
- ソース仮想マシンディスク ID を指定します (例:
8181ecc1-5db8-4193-9c92-3ddab3be7b05)。Manager マシンの Web ブラウザーでhttps://www.example.com/ovirt-engine/api/vms/vm23を入力して仮想マシンの詳細を確認し、ディスク ID 取得できます。 - ターゲットストレージクラスを指定します。
仮想マシンインポートの進捗に従い、インポートが正常に完了したことを確認します。
oc get vmimports vm-import -n default
$ oc get vmimports vm-import -n defaultCopy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow インポートが成功したことを示す出力は、以下のようになります。
出力例
Copy to Clipboard Copied! Toggle word wrap Toggle overflow