3.5. ブロックボリュームのサポート
OpenShift Container Platform は、raw ブロックボリュームを静的にプロビジョニングできます。これらのボリュームにはファイルシステムがなく、ディスクに直接書き込むアプリケーションや、独自のストレージサービスを実装するアプリケーションにはパフォーマンス上の利点があります。
				raw ブロックボリュームは、PV および PVC 仕様で volumeMode: Block を指定してプロビジョニングされます。
			
raw ブロックボリュームを使用する Pod は、特権付きコンテナーを許可するように設定する必要があります。
以下の表は、ブロックボリュームをサポートするボリュームプラグインを表示しています。
| ボリュームプラグイン | 手動のプロビジョニング | 動的なプロビジョニング | フルサポート | 
|---|---|---|---|
| Amazon Elastic Block Store (Amazon EBS) | ✅ | ✅ | ✅ | 
| Amazon Elastic File Storage (Amazon EFS) | |||
| AliCloud Disk | ✅ | ✅ | ✅ | 
| Azure Disk | ✅ | ✅ | ✅ | 
| Azure File | |||
| Cinder | ✅ | ✅ | ✅ | 
| ファイバーチャネル | ✅ | ✅ | |
| GCP | ✅ | ✅ | ✅ | 
| HostPath | |||
| IBM VPC Disk | ✅ | ✅ | ✅ | 
| iSCSI | ✅ | ✅ | |
| ローカルボリューム | ✅ | ✅ | |
| LVM Storage | ✅ | ✅ | ✅ | 
| NFS | |||
| Red Hat OpenShift Data Foundation | ✅ | ✅ | ✅ | 
| VMware vSphere | ✅ | ✅ | ✅ | 
手動でプロビジョニングできるものの、完全にサポートされていないブロックボリュームの使用は、テクノロジープレビュー機能としてのみ提供されます。テクノロジープレビュー機能は、Red Hat 製品のサービスレベルアグリーメント (SLA) の対象外であり、機能的に完全ではないことがあります。Red Hat は、実稼働環境でこれらを使用することを推奨していません。テクノロジープレビュー機能は、最新の製品機能をいち早く提供して、開発段階で機能のテストを行い、フィードバックを提供していただくことを目的としています。
Red Hat のテクノロジープレビュー機能のサポート範囲に関する詳細は、テクノロジープレビュー機能のサポート範囲 を参照してください。
3.5.1. ブロックボリュームの例
PV の例
- 1
- volumeModeを- Blockに設定して、この PV が raw ブロックボリュームであることを示します。
PVC の例
- 1
- volumeModeを- Blockに設定して、raw ブロック PVC が要求されていることを示します。
Pod 仕様の例
| 値 | デフォルト | 
|---|---|
| Filesystem | はい | 
| Block | いいえ | 
| PV volumeMode | PVC volumeMode | バインディングの結果 | 
|---|---|---|
| Filesystem | Filesystem | バインド | 
| Unspecified | Unspecified | バインド | 
| Filesystem | Unspecified | バインド | 
| Unspecified | Filesystem | バインド | 
| Block | Block | バインド | 
| Unspecified | Block | バインドなし | 
| Block | Unspecified | バインドなし | 
| Filesystem | Block | バインドなし | 
| Block | Filesystem | バインドなし | 
						値を指定しないと、Filesystem のデフォルト値が指定されます。