19.6.2. セキュアまたは非セキュアな接続の使用
					セキュアな通信の使用は優先され、推奨される方法です。これは、必須の証明書検証と共に HTTPS 経由で実行されます。prune コマンドは、可能な場合は常にセキュアな通信の使用を試行します。これを使用できない場合には、非セキュアな通信にフォールバックすることがあり、これには危険が伴います。この場合、証明書検証は省略されるか、または単純な HTTP プロトコルが使用されます。
				
					非セキュアな通信へのフォールバックは、--certificate-authority が指定されていない場合、以下のケースで可能になります。
				
- 
							
pruneコマンドが--force-insecureオプションと共に実行される。 - 
							指定される 
registry-urlの前にhttp://スキームが付けられる。 - 
							指定される 
registry-urlがローカルリンクアドレスまたは localhost である。 - 
							現行ユーザーの設定が非セキュアな接続を許可する。これは、ユーザーが 
--insecure-skip-tls-verifyを使用してログインするか、またはプロンプトが出される際に非セキュアな接続を選択することによって生じる可能性があります。 
						レジストリーのセキュリティーが、OpenShift Container Platform で使用されるものとは異なる認証局で保護される場合、これを --certificate-authority フラグを使用して指定する必要があります。そうしないと、prune コマンドは、正しくない認証局の使用 または セキュリティーが保護されたレジストリーに対する非セキュアな接続の使用 で一覧表示されているエラーと同様のエラーを出して失敗します。