14.5. 同期の例


このセクションでは、RFC 2307Active Directory拡張された Active Directory スキーマの例を紹介しています。以下のすべての例では 2 名のメンバー (JaneJim) を持つ admins というグループを同期しています。それぞれの例では以下について説明しています。

  • グループとユーザーが LDAP サーバーに追加される方法。
  • LDAP 同期設定ファイルの概観。
  • 同期後に生成される OpenShift Container Platform の Group レコード。
注記

これらの例では、すべてのユーザーがそれぞれのグループの直接的なメンバーであることを想定しています。とくに、グループには他のグループがメンバーとして含まれません。ネスト化されたグループを同期する方法の詳細については、ネスト化されたメンバーシップ同期の例 を参照してください。

14.5.1. RFC 2307 スキーマの使用によるグループの同期

RFC 2307 スキーマでは、ユーザー (Jane と Jim) とグループの両方がファーストクラスエントリーとして LDAP サーバーに存在し、グループメンバーシップはグループの属性に保存されます。以下の ldif のスニペットでは、このスキーマのユーザーとグループを定義しています。

RFC 2307 スキーマを使用する LDAP エントリー: rfc2307.ldif

  dn: ou=users,dc=example,dc=com
  objectClass: organizationalUnit
  ou: users

  dn: cn=Jane,ou=users,dc=example,dc=com
  objectClass: person
  objectClass: organizationalPerson
  objectClass: inetOrgPerson
  cn: Jane
  sn: Smith
  displayName: Jane Smith
  mail: jane.smith@example.com

  dn: cn=Jim,ou=users,dc=example,dc=com
  objectClass: person
  objectClass: organizationalPerson
  objectClass: inetOrgPerson
  cn: Jim
  sn: Adams
  displayName: Jim Adams
  mail: jim.adams@example.com

  dn: ou=groups,dc=example,dc=com
  objectClass: organizationalUnit
  ou: groups

  dn: cn=admins,ou=groups,dc=example,dc=com 1
  objectClass: groupOfNames
  cn: admins
  owner: cn=admin,dc=example,dc=com
  description: System Administrators
  member: cn=Jane,ou=users,dc=example,dc=com 2
  member: cn=Jim,ou=users,dc=example,dc=com

1
このグループは LDAP サーバーのファーストクラスエントリーです。
2
グループのメンバーは、グループの属性としての識別参照と共に一覧表示されます。

このグループを同期するには、まず設定ファイルを作成する必要があります。RFC 2307 スキーマでは、ユーザーとグループエントリー両方の LDAP クエリー定義と内部 OpenShift Container Platform レコードでそれらを表すのに使用する属性を指定する必要があります。

明確にするために、OpenShift Container Platform で作成するグループは (可能な場合) ユーザーまたは管理者に表示されるフィールドに識別名以外の属性を使用する必要があります。たとえば、メールによって OpenShift Container Platform Group のユーザーを識別し、一般名としてグループの名前を使用します。以下の設定ファイルでは、このような関係を作成しています。

注記

ユーザー定義の名前マッピングを使用する場合は、設定ファイル が異なります。

RFC 2307 スキーマを使用する LDAP 同期設定: rfc2307_config.yaml

kind: LDAPSyncConfig
apiVersion: v1
url: ldap://LDAP_SERVICE_IP:389 1
insecure: false 2
rfc2307:
    groupsQuery:
        baseDN: "ou=groups,dc=example,dc=com"
        scope: sub
        derefAliases: never
        pageSize: 0
    groupUIDAttribute: dn 3
    groupNameAttributes: [ cn ] 4
    groupMembershipAttributes: [ member ] 5
    usersQuery:
        baseDN: "ou=users,dc=example,dc=com"
        scope: sub
        derefAliases: never
        pageSize: 0
    userUIDAttribute: dn 6
    userNameAttributes: [ uid ] 7
    tolerateMemberNotFoundErrors: false
    tolerateMemberOutOfScopeErrors: false

1
このグループのレコードが保存される LDAP サーバーの IP アドレスとホストです。
2
false の場合、セキュアな LDAP (ldaps://) URL は TLS を使用して接続し、非セキュアな LDAP (ldap://) URL は TLS にアップグレードされます。true の場合、ldaps:// URL を指定しない場合はサーバーへの TLS 接続は行われません。 指定している場合は、URL は TLS を使用して接続を試行します。
3
LDAP サーバーのグループを一意に識別する属性です。groupUIDAttribute に DN を使用している場合、groupsQuery フィルターを指定できません。詳細なフィルターを実行するには、ホワイトリスト/ブラックリスト方法 を使用します。
4
Group の名前として使用する属性です。
5
メンバーシップ情報を保存するグループの属性です。
6
LDAP サーバーでユーザーを一意に識別する属性です。userUIDAttribute に DN を使用している場合は、usersQuery フィルターを指定できません。詳細なフィルターを実行するには、ホワイトリスト/ブラックリスト方法 を使用します。
7
OpenShift Container Platform Group レコードでユーザー名として使用される属性です。

rfc2307_config.yaml ファイルと同期するには、以下を実行します。

$ oc adm groups sync --sync-config=rfc2307_config.yaml --confirm

OpenShift Container Platform は、上記の同期操作の結果として以下のグループレコードを作成します。

rfc2307_config.yaml ファイルを使用して作成される OpenShift Container Platform Group

apiVersion: user.openshift.io/v1
kind: Group
metadata:
  annotations:
    openshift.io/ldap.sync-time: 2015-10-13T10:08:38-0400 1
    openshift.io/ldap.uid: cn=admins,ou=groups,dc=example,dc=com 2
    openshift.io/ldap.url: LDAP_SERVER_IP:389 3
  creationTimestamp:
  name: admins 4
users: 5
- jane.smith@example.com
- jim.adams@example.com

1
この OpenShift Container Platform Group と LDAP サーバーが最後に同期された時間です。ISO 6801 形式を使用します。
2
LDAP サーバーのグループの固有識別子です。
3
このグループのレコードが保存される LDAP サーバーの IP アドレスとホストです。
4
同期ファイルが指定するグループ名です。
5
グループのメンバーのユーザーです。同期ファイルで指定される名前が使用されます。

14.5.1.1. ユーザー定義の名前マッピングに関する RFC2307

グループとユーザー定義の名前マッピングを同期する場合、設定ファイルは、以下に示すこれらのマッピングが含まれるように変更されます。

ユーザー定義の名前マッピングに関する RFC 2307 スキーマを使用する LDAP 同期設定: rfc2307_config_user_defined.yaml

kind: LDAPSyncConfig
apiVersion: v1
groupUIDNameMapping:
  "cn=admins,ou=groups,dc=example,dc=com": Administrators 1
rfc2307:
    groupsQuery:
        baseDN: "ou=groups,dc=example,dc=com"
        scope: sub
        derefAliases: never
        pageSize: 0
    groupUIDAttribute: dn 2
    groupNameAttributes: [ cn ] 3
    groupMembershipAttributes: [ member ]
    usersQuery:
        baseDN: "ou=users,dc=example,dc=com"
        scope: sub
        derefAliases: never
        pageSize: 0
    userUIDAttribute: dn 4
    userNameAttributes: [ uid ]
    tolerateMemberNotFoundErrors: false
    tolerateMemberOutOfScopeErrors: false

1
ユーザー定義の名前マッピングです。
2
ユーザー定義の名前マッピングでキーに使用される固有の識別属性です。groupUIDAttribute に DN を使用している場合は groupsQuery フィルターを指定できません。詳細なフィルターを実行するには、ホワイトリスト/ブラックリスト方法 を使用します。
3
固有の識別子がユーザー定義の名前マッピングに存在しない場合に OpenShift Container Platform Group に名前を付けるための属性です。
4
LDAP サーバーでユーザーを一意に識別する属性です。userUIDAttribute に DN を使用している場合は、usersQuery フィルターを指定できません。詳細なフィルターを実行するには、ホワイトリスト/ブラックリスト方法 を使用します。

rfc2307_config_user_defined.yaml ファイルと同期するには、以下を実行します。

$ oc adm groups sync --sync-config=rfc2307_config_user_defined.yaml --confirm

OpenShift Container Platform は、上記の同期操作の結果として以下のグループレコードを作成します。

rfc2307_config_user_defined.yaml ファイルを使用して作成される OpenShift Container Platform Group

apiVersion: user.openshift.io/v1
kind: Group
metadata:
  annotations:
    openshift.io/ldap.sync-time: 2015-10-13T10:08:38-0400
    openshift.io/ldap.uid: cn=admins,ou=groups,dc=example,dc=com
    openshift.io/ldap.url: LDAP_SERVER_IP:389
  creationTimestamp:
  name: Administrators 1
users:
- jane.smith@example.com
- jim.adams@example.com

1
ユーザー定義の名前マッピングが指定するグループ名です。
Red Hat logoGithubRedditYoutubeTwitter

詳細情報

試用、購入および販売

コミュニティー

Red Hat ドキュメントについて

Red Hat をお使いのお客様が、信頼できるコンテンツが含まれている製品やサービスを活用することで、イノベーションを行い、目標を達成できるようにします。

多様性を受け入れるオープンソースの強化

Red Hat では、コード、ドキュメント、Web プロパティーにおける配慮に欠ける用語の置き換えに取り組んでいます。このような変更は、段階的に実施される予定です。詳細情報: Red Hat ブログ.

会社概要

Red Hat は、企業がコアとなるデータセンターからネットワークエッジに至るまで、各種プラットフォームや環境全体で作業を簡素化できるように、強化されたソリューションを提供しています。

© 2024 Red Hat, Inc.