12.2. Atomic CLI を使用したイメージの署名
OpenShift Container Platform はイメージの署名を自動化しません。署名には、通常はワークステーションに安全に保存される開発者のプライベート GPG キーが必要になります。本書では、このワークフローについて説明します。
atomic
コマンドラインインターフェイス (CLI)(バージョン 1.12.5 以降) は、OpenShift Container レジストリーにプッシュできるコンテナーイメージに署名するためのコマンドを提供します。atomic
CLI は、Red Hat ベースのディストリビューション (RHEL、Centos、および Fedora) で利用できます。atomic
CLI は RHEL Atomic Host システムには事前にインストールされます。atomic パッケージの RHEL ホストへのインストールについての詳細は、イメージ署名サポートの有効化 を参照してください。
atomic
CLI は、oc login
で認証された証明書を使用します。atomic
および oc
コマンドの両方で同じホストの同じユーザーを使用するようにしてください。たとえば、atomic
CLI を sudo
として使用する場合、OpenShift Container Platform に sudo oc login
を使用してログインします。
署名をイメージに割り当てるには、ユーザーに image-signer
クラスターロールがなければなりません。クラスター管理者は、以下を使用してこれを追加できます。
$ oc adm policy add-cluster-role-to-user system:image-signer <user_name>
イメージにはプッシュ時に署名できます。
$ atomic push [--sign-by <gpg_key_id>] --type atomic <image>
署名は、atomic
トランスポートタイプの引数が指定される際に OpenShift Container Platform に保存されます。詳細は、Signature Transports を参照してください。
atomic
CLI を使用してイメージをセットアップし、実行する方法についての詳細は、RHEL Atomic Host Managing Containers: Signing Container Images ドキュメントか、または atomic push --help
出力で引数の詳細を参照してください。
atomic
CLI および OpenShift Container レジストリーの使用についてのワークフローの特定の例については、Container Image Signing Integration Guide で説明されています。